韓日葛藤について沈黙を破ったトランプ、「当事者で解決を」…「関与」余地
韓日葛藤について沈黙を破ったトランプ、「当事者で解決を」…「関与」余地
深刻さ認識、追加で状況悪化を防ぐ早い解決を要求するメッセージ
ムン大統領が要求したとして「両国が必要とするなら関与」…状況注視の中、役割論を模索していくもよう
(ワシントン=聯合ニュース)ソンスギョン特派員
ドナルド・トランプ米国大統領が19日(現地時間)、悪化の一途へと駆け上がっている韓日葛藤状況と関連して、 「韓日首脳が望めば関与する」と言いながらも、すぐに前面に出るより、まずは当事者間の解決に重きを置いた。
「韓日首脳の両方が必要とするなら」という前提条件をつけて「役割論」の余地を開いておきながらも、即座に「調整」に乗り出すのではなく、ひとまず当事者である両国が解決してほしいというメッセージを投げたのだ。
ホワイトハウスでの取材陣との問答過程だ。
ホワイトハウスでの取材陣との問答過程だ。
対韓国の輸出規制措置など、日本の経済報復のために韓日葛藤が激化する中、トランプ大統領がこれまでの沈黙を破り、口を開いたのだ。
トランプ大統領が日韓梗塞局面で言及を出したのは初めてだ。
トランプ大統領が日韓梗塞局面で言及を出したのは初めてだ。
トランプ大統領はこの日、韓日葛藤の記者の質問を受けて、ムンジェイン大統領が「役割論」を要請してきた話を取り出した。
それとともに彼は、ムン大統領と安倍晋三日本首相の二人ともを好きだと言いながら、「(韓日首脳)の両方が必要とするなら、私は(関与)する」、「彼らが私を必要とするなら、私はそこにいる」と述べた。
トランプ大統領のこの日の発言は、韓日梗塞局面で、すぐに片方の手を挙げたり、すぐに仲裁に乗り出すこととはいったんラインを引きながら、両者間での早急な解決の必要性を強調したものと思われる。
これは韓米日3カ国の協力を強調しながらも、まずは韓日両国が解決すべき問題であり、直接の調停には距離を置くトランプ政権のこれまでの基調の延長線にあるものと思われる。
これは韓米日3カ国の協力を強調しながらも、まずは韓日両国が解決すべき問題であり、直接の調停には距離を置くトランプ政権のこれまでの基調の延長線にあるものと思われる。
「日本と韓国の関係に関与するのは、『フルタイムの仕事』になるような(難しい)こと」という言及も、米国がすぐに直接出るよりも状況を注視するという流れと脈を同じくする。
「韓日首脳の両方が必要とするなら」という前提を提示しながら、ムン大統領にのみ言及したのを見れば、安倍首相からはまだ関与の要請がなかったと類推することができる。
まだトランプ大統領本人が全面的に乗り出す時期ではないという判断が敷かれているのではないかという分析が出てくる部分だ。
まだトランプ大統領本人が全面的に乗り出す時期ではないという判断が敷かれているのではないかという分析が出てくる部分だ。
しかしトランプ大統領が記者の質問に答える形式ながら韓日葛藤に対して直接公に言及したこと自体がそれほど現状の深刻さを認識しているという証拠に見える。
それだけ事態の悪化は望まないというメッセージを韓日双方に発信しようとする気持ちが敷かれているという観測が提起されている。
日本が徴用賠償問題を議論する仲裁委の構成に応じなかったという理由で、19日、韓国を相手に、追加の経済報復措置断行を示唆するなど、現在のところ出口がはっきり見えない中である。
日本政府の無謀な態度に、大統領府は来月24日に延長が決定する韓日の軍事情報保護協定と関連し、「すべてのオプションを検討する」と強攻モードへ動いた状況である。
日本政府の無謀な態度に、大統領府は来月24日に延長が決定する韓日の軍事情報保護協定と関連し、「すべてのオプションを検討する」と強攻モードへ動いた状況である。
トランプ大統領がこの問題について口を開いたのには、アジア地域内の代表的な同盟である韓日の葛藤を眺める米国の悩みも含まれていると見られる。
北朝鮮の非核化問題とアジア域内の中国の影響力の牽制などのため、堅固な韓米日協力の裏付けがなければならないというのが米国の確固たる認識である。
米国の上院に続いて下院でも、去る17日、建設的で未来志向の韓日関係を注文する韓米日協力決議案が通過するなど、米朝野でも韓日葛藤が韓米日の対北朝鮮共助等の亀裂につながる可能性に対する懸念が出ている。
米国の上院に続いて下院でも、去る17日、建設的で未来志向の韓日関係を注文する韓米日協力決議案が通過するなど、米朝野でも韓日葛藤が韓米日の対北朝鮮共助等の亀裂につながる可能性に対する懸念が出ている。
ここで日本の輸出規制措置の「火の粉」が米国企業にまで及ぼす可能性があるという点も、トランプ大統領としては気にしないわけにはいかない点である。
これまで米朝野はトランプ政権が「米国優先」で不介入主義を掲げて、前政権とは違って韓日間の葛藤の調整に積極的ではないという批判の声も提起されてきた。
このような点に照らしてみると、トランプ大統領がすぐに「アクション」しなくても、「関与」が必要であると判断すれば、本格的な役割論を自認する可能性もあるのではないかという見方もある。
先に国務省報道官は11日のブリーフィングで、「米国は、韓米日3カ国の、2国間、3者間の関係を強化する方策を追求するため、私たちができるすべてのことをしていく」とした。
デビッド・スティルウェル国務省東アジア・太平洋担当次官補は、訪韓中の17日、韓日葛藤状況と関連し、韓日が解決策をすぐに見つけることを希望するとし、「米国は、親しい友人であり、同盟として、かれらの解決の努力を支援するためにできることをする」と言及した。
先に米国はスティルウェル次官補のアジア歴訪に合わせ、韓米日次官補間3者協議を提案したが、日本側が反応を見せなかったことが知られている。
こうした中、ジョン・ボルトン・ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)補佐官が韓国と日本を来週に連鎖訪問すると伝えられ、韓日の葛藤事態の解決策と関連し、どのような声を出すかも注目される。
引用ソース
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=001&aid=0010967761
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=421&aid=0004104188&date=20190720&type=1&rankingSectionId=100&rankingSeq=4
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=001&aid=0010967761
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=421&aid=0004104188&date=20190720&type=1&rankingSectionId=100&rankingSeq=4
韓国人のコメント
・両国が望めば。ふふふ
日本が反対すれば出ないということだね。
共感512 非共感11
・結局は日本の味方だということだね?
とにかくムン災害…
共感168 非共感56
・拒絶したんだね。
共感94 非共感12
・実際のトランプの言葉→「一体どこまで関与しなければならないのか?あなたを助けるため、北朝鮮問題に関与しているし、別の多くのことにも関与している。」
共感50 非共感5
・恥ずかしい。
韓国がすべきなのに、なぜ米国に頼むのか。
情けない。
共感35 非共感2
・ムンジェインは裏でこっそり助けを求めたが、トランプが遠慮なく発言してしまったんだ。
拒絶されると同時にグローバルバカということを満天下に知らせた。
共感14 非共感0
・私たちの主敵は北朝鮮である。
共感9 非共感2
・ムン災害からの助けてくれという電話を受けて、トランプは安倍に直接連絡したようだ。ふふふ
「あのバカが私に助けてくれと電話してきたよ」
トランプ、安倍「馬鹿じゃないのか」ふふふふふふ
共感7 非共感0
・李将軍まで利用しながら反日を叫びつつ、裏では米国に仲裁を物乞い。
友達と喧嘩してお母さんに解決してくれと泣きつくのと何が違うのか。
共感4 非共感0
・このままだと私たちが敗北する戦いだね。
共感4 非共感0
・従北弁護士を大統領に選んだせいで国が滅びる。
共感3 非共感0
・国民には自力更生と言いながら、後ろでは米国に支援要請している現実。
これが自力更生の実体である。
言葉だけで自力更生、自主国防を叫びながら、中国やロシアに依存する北朝鮮と同じ見苦しいことをしている大韓民国。
自主国防、自力更生というのはない。
国際社会には同盟と協力があるだけだ。
もう目を覚ます時がきた。
左派脱出は知能の順。
共感3 非共感0
・日本と離れて得られるものは何ですか?
共感2 非共感0
・身の程を把握していない扇動に弱い朝鮮人…
共感2 非共感1
・反米政府のくせに、緊急事態になると米帝に頼みこむとか皮肉だね。
共感2 非共感1
・トランプの言葉→「私は(ムンジェインに)言った。一体どこまで関与しなければならないのか?あなたを助けるために、北朝鮮問題に関与しており、別の多くのことにも関連してる」
ふふふふふ、犬の恥さらし。
共感1 非共感0
・金泳三が失敗した日本のやつらの無礼の修理、今回は成功させよう。
感1 非共感0
・米国は近視眼的な思考で、日本の蛮行を正当化するミスを犯さないでほしい。
米国は、日本を攻撃して揺さぶろうと思うべきだ。
日本の右翼の論理に屈してはならない。
日本が経済力を前面に出して、米国に幅広いネットワークを構築してきた。
そのせいでアメリカ人が盲目になり、歴史の真実を無視している。
もともと米国は決して日本の帝国主義とは相容れない国だ。
近視眼的な理解だけで動けば、結局は米国だけ損をする。
米国はむしろ世界の平和を主導していく国であり、局地的な緊張関係を造成しながら対決構図を作るようなことはしてはならない。
共感1 非共感0
・ゴミムン災害
共感1 非共感0
・ムンジェインは高宗より無能で国を亡国へ導いている。
共感1 非共感0
・事実上の仲裁拒否だ。
それを外交的言語で述べたのに、大統領府と報道機関はみんな馬鹿なのか。
共感1 非共感0
・日本と韓国政府の主張
<65年>「日本:一人一人の被害者に謝罪(お金、money)したい///韓国:いいえ、その必要はない。私たちが代わりに支給するので、私たちが被害者の代わりに貰う///日本:わかった、3億ドルを両国の立場を考慮して独立祝金の名目で支給する。さて、これ(金)で個人の被害についてのお金の問題は完全に終わりにして条約にも明示しましょう。この条約について紛争が生じた場合は仲裁委員会などで問題を解決することも入れておこう///韓国:はい、ではお金を ///日本:サインしましょう(国家間の条約/条約締結)
<過去1〜2月>「韓国の裁判所:個人訴訟権は消滅していないと解釈。日本企業は被害者にお金の支払いをしろ///日本:はい?それなら条約の内容どおり、韓国政府がうまく解決することを願う///韓国:条約を無視するのではないが、三権分立のため、私たちにはどうしようもない。賢い韓国裁判官が国際法と日本の立場を十分に考慮したものである。韓国裁判官が判決を下したため、お前らが賠償しろ///日本:これは国家間の約束だが、韓国は条約を守ろうと思わないのか。韓国に何度も協力を要請///韓国:リクエスト無視」
<過去3〜4月> 「日本:今の状態は条約違反である。国家間の約束は守らなければならない/韓国:私たちの賢い裁判官が判決した裁判所の判決に、私たちは関与しない。解決法は日本企業が直接補償するしかない/// 6月:これ以上待てない。条約違反を解決するために紛争が起きた場合、条約に記載されているように、仲裁委員会を設置する考えだ。これも応じなければ報復も考える///韓国:条約を無視するのではないが、国内の判決に関与できないから、仲裁は拒否する。それより一部の国内企業と日本が資金を作って補償せよ。」
<現在>「日本:報復を開始する///企業:半導体が…涙///韓国:対話しよう。ただし、私たちは、国際法に基づいて、国家間の条約/協定ではなく、私たちの裁判官が検討して判決を出した国内裁判所の結果に基づいて解決するしかない。つまり、対話で問題を解決するが、前提条件はお前らがすべてお金を出して謝罪しなければならない。そして、同盟ではないけど、日本がアジアで唯一韓国だけに与えていた特権(ホワイトリスト)は、継続しなければならない。韓国は特権を維持し続けてお金をもうけたいと思っている。ダメなら米国に言いつける。よく考えろ」
共感77 非共感11
・↑朝鮮人はファクトに興味はありません。
ファクトより感情。
・全国民の100万分の1にもならない慰安婦と徴用工のために国運をかけること自体が狂気だ。
100万分の1以下のために国運をかけた国は、ナチスドイツと過去の大日本帝国だ。
韓国は被害者を装ったファシズム国家だ。
共感22 非共感3
・ここでトランプが韓国の味方をしてくれて、日本に制裁解除を要求してくれると期待するのは拙劣なムンジェインの考えに過ぎない。
国際社会は、劣った朝鮮人の思うようには動かない。
共感22 非共感5
・情けない無能政権。
共感9 非共感1