[特派員+]「 ムン大統領は国連で金正恩のシニアスポークスマンになった」

[特派員+]「 ムン大統領は国連で金正恩のシニアスポークスマンになった」
北のリヨンホが29日、国連総会で演説の予定/ムン大統領「北は数十年間約束を破っていたが、今回は真正性を示している」
ムンジェイン大統領の国連での動きが米国メディアの集中的な照明を受けている。
米国の主要メディアはムン大統領とドナルド・トランプ大統領の韓米首脳会談、ムン大統領の外交協会(CFR)講演、フォックスニュースとのインタビューなどを詳細に伝えている。
ブルームバーグ通信は25日(現地時間)、「ムン大統領は国連で金正恩(北朝鮮国務委員長)のシニアスポークスマンになった」と報道した。
米国の時事総合誌「アトランティック」(Atlantic)は26日、ムン大統領が「ドナルド・トランプ大統領称賛ドクトリン」(Compliment Trump Doctrine)を披露した」と伝えた。
別のメディアである「ニューステーツマン」(New Statesman)は「ムン大統領が北朝鮮との平和実現のために外交的ダンス(diplomatic dance)を踊っている」と指摘した。
北のリヨンホが29日、国連総会で演説の予定/ムン大統領「北は数十年間約束を破っていたが、今回は真正性を示している」
ムンジェイン大統領の国連での動きが米国メディアの集中的な照明を受けている。
米国の主要メディアはムン大統領とドナルド・トランプ大統領の韓米首脳会談、ムン大統領の外交協会(CFR)講演、フォックスニュースとのインタビューなどを詳細に伝えている。
ブルームバーグ通信は25日(現地時間)、「ムン大統領は国連で金正恩(北朝鮮国務委員長)のシニアスポークスマンになった」と報道した。
米国の時事総合誌「アトランティック」(Atlantic)は26日、ムン大統領が「ドナルド・トランプ大統領称賛ドクトリン」(Compliment Trump Doctrine)を披露した」と伝えた。
別のメディアである「ニューステーツマン」(New Statesman)は「ムン大統領が北朝鮮との平和実現のために外交的ダンス(diplomatic dance)を踊っている」と指摘した。
◆ムン大統領の金正恩擁護
ブルームバーグ通信は「金正恩は今週ニューヨークの国連総会に出席していなかったが、彼には自分のために賞賛の歌を歌ってくれる事実上のスポークスマンに該当する者がいる」とし「ムン大統領がその人だ」と指摘した。
ブルームバーグは「今年三回金委員長と会談したムン大統領が、演説やテレビ出演などを通じ、北朝鮮の独裁者を自国の住民の経済的繁栄を望む普通の世界の指導者のように話している」と強調した。
ブルームバーグは「今年三回金委員長と会談したムン大統領が、演説やテレビ出演などを通じ、北朝鮮の独裁者を自国の住民の経済的繁栄を望む普通の世界の指導者のように話している」と強調した。
この通信は、ムン大統領が25日、米外交協会(CFR)とコリアソサエティー(KS)、アジアソサエティー(AS)が共同主催したイベントで講演した内容を詳細に伝えた。
ムン大統領はこの演説で「金委員長は若いが、非常に率直で年長者を優遇する礼儀を備えているだけでなく、北朝鮮を経済的に発展させなければならないという意欲が非常に強い」と述べた。
ムン大統領はまた、「核を放棄するためには、米国が北朝鮮の安全をしっかりと保障して、北朝鮮の経済発展をサポートするという信頼を与える必要がある。金委員長は経済発展のために核を放棄する真正性を持っていると信じている」と強調した。
ブルームバーグは「ムン大統領は、米国と世界の懐疑論者に対し、北朝鮮は数十年間挑発して約束を破ってきたが、今回は本当に核兵器を放棄しようとしているという確信を植えつけようとしている」と指摘した。
この通信は、「ムン大統領の立場では、韓半島で戦争を防ぐことに加え、自らの政治的利害関係が大きくかかっている」とし「ムン大統領の支持率は経済難により急落したが、南北首脳会談の後に再び上昇した」と伝えた。
この通信は、「ムン大統領の立場では、韓半島で戦争を防ぐことに加え、自らの政治的利害関係が大きくかかっている」とし「ムン大統領の支持率は経済難により急落したが、南北首脳会談の後に再び上昇した」と伝えた。
北朝鮮のリヨンホ外相が29日、国連総会で演説する予定だが、ムン大統領がそれに先立って、北朝鮮を擁護するのに忙しい日程を消化しているとブルームバーグは指摘した。
スティーブン・ノア・コリア書士学会選任局長は、ブルームバーグに「ムン大統領が金委員長のスポークスマンとは思わない」とし「ムン大統領は、金総書記とトランプ大統領がすべての合意を受け入れることができるようにする必要があるという点を悟っている指導者」と述べた。
ムン大統領の妥協的な歩みが非難を受ける危険性が常に存在しているが、現実的に見ると、ムン大統領は過度な自負心で武装した金委員長とトランプ大統領を効率的に管理しているとノア局長が説明した。
スティーブン・ノア・コリア書士学会選任局長は、ブルームバーグに「ムン大統領が金委員長のスポークスマンとは思わない」とし「ムン大統領は、金総書記とトランプ大統領がすべての合意を受け入れることができるようにする必要があるという点を悟っている指導者」と述べた。
ムン大統領の妥協的な歩みが非難を受ける危険性が常に存在しているが、現実的に見ると、ムン大統領は過度な自負心で武装した金委員長とトランプ大統領を効率的に管理しているとノア局長が説明した。
◆ムン大統領のトランプ称賛と圧迫
アトランティックは、ムン大統領は、トランプ大統領が世界で唯一北朝鮮問題を解決することができる指導者だと讃えた後、トランプ大統領がこの問題を解決するために決断を下すよう圧力をかけていると報道した。
ムン大統領はロッテニューヨークパレスホテルで開かれた韓米首脳会談の冒頭発言で「金正恩委員長はトランプ大統領への変わらない信頼・期待を明らかにしつつ、トランプ大統領だけがこの問題を解決することができ、トランプ大統領と早期に会って非核化を早く終えたいという希望を明らかにした」と述べた。
ムン大統領はまた、「トランプ大統領の声援のおかげで平壌に行けた」と強調した。
ムン大統領は「トランプ大統領の心の大きな決断と新しいアプローチで数十年間誰も解決できない問題が解決することに感謝を申し上げる」と述べた。
ムン大統領は首脳会談が終わった次の日、外交協会などが主催したイベントの演説で、北朝鮮が戻すことができない非核化に着手するようトランプ大統領が「相応の措置」を取るべきだと圧迫したとアトランティックが伝えた。
この媒体は、「ムン大統領は、米国と国際社会が北朝鮮と敵対関係を清算し、北朝鮮政権の安全保障を提供しなければならないと話した」と強調した。
ムン大統領は特に、米国が終戦宣言を受け入れることを促したと指摘した。
この媒体は、「ムン大統領は、米国と国際社会が北朝鮮と敵対関係を清算し、北朝鮮政権の安全保障を提供しなければならないと話した」と強調した。
ムン大統領は特に、米国が終戦宣言を受け入れることを促したと指摘した。
アトランティックは「ムン大統領が南北が終戦宣言を推進する過程にあると宣言したことが最も視線を引いた」とし「これは平和の列車がすでに出発したので、米国がいち早く乗るのが賢明だという機関士の鋭いメッセージだ」と評価した。
◆ムン大統領の外交ダンス
アメリカメディアのニューステーツマンは26日、ローレンス・フリードマン英国キングスカレッジ名誉教授の寄稿文を通じ、ムン大統領が金委員長、トランプ大統領、習近平中国国家主席との間で、彼らの競争事項を交渉しようとして、「外交ダンス」を踊っていると伝えた。
フリードマン教授は、「トランプ大統領と金委員長が数ヶ月間の積極的な言葉爆弾の交換を終え、互いに敬意を示すに至って国際的な注目を集めているが、このようなことが可能なようにした人はムン大統領である」と主張した。
フリードマン教授は「ムン大統領は、和平プロセスが正常軌道になるプロセスの成功のために最も多くの投資をした」と強調した。
フリードマン教授は、「トランプ大統領と金委員長が数ヶ月間の積極的な言葉爆弾の交換を終え、互いに敬意を示すに至って国際的な注目を集めているが、このようなことが可能なようにした人はムン大統領である」と主張した。
フリードマン教授は「ムン大統領は、和平プロセスが正常軌道になるプロセスの成功のために最も多くの投資をした」と強調した。
フリードマン教授は、「ムン大統領、金委員長、トランプ大統領はすべて平和、統一、非核化を望んでいるかのように見えるが、それが何を意味するのか違う方法で解釈している」とし「ムン大統領はこれを一つに統合しなければならないという課題に直面している」と指摘した。
引用ソース
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=022&aid=0003306441
韓国人のコメント
・「北朝鮮政権のシニアスポークスマン」
これが韓国記者ではなく外信の客観的な評価だ。
共感2693 非共感498
・独裁世襲人権弾圧政権のスポークスマン…
共感790 非共感96
・金正恩の子分~~
共感649 非共感203
・左派「金正恩の3代世襲独裁は善良な独裁、朴正煕は悪い独裁」
共感236 非共感22
・ムンの今回の訪米は、100%金正恩の特使として行ったものだ。
今の大韓民国に大統領はいない。金正恩に忠実なスポークスマンがいるだけ。
共感198 非共感20
・シニアスポークスマン!!!ふふふ
国際社会でも無視されるんだな!
まともな精神になれ!
今世界が北朝鮮をどう見ているのか、現実を考えろ!
共感173 非共感22
・洗脳未開国は井戸に閉じ込められているので、このような記事を見て当惑する。
今、アメリカやヨーロッパに、韓国大統領を嘲弄する記事がどれだけ多いか。
政権が言論統制し、愚民化させ、このような記事を見て当惑。
共感119 非共感13
・金正恩のスポークスマン。正確な表現だ。
ひたすら金正恩を見ている。
共感112 非共感13
・ムンジェインは北朝鮮の3代世襲体制の支持者。
共感92 非共感17
・北朝鮮がなければ経済崩壊で既に失敗した政権。
北朝鮮のおかげで呼吸器をつけて支持率延命する政権。
共感87 非共感14
・世界最貧国の三大世襲の最悪の独裁者を代弁するとか、他にすることがないのか?
世界がどれだけ嘲笑してるか。
恥ずかしいのは国民だ。
共感38 非共感4
・イムジョンソクが実際の大統領。
ムンジェインは金正恩のシニアスポークスマン。
共感30 非共感2
・私たちは金正恩のシニアスポークスマンを大統領にして暮らす情けない国民だ。
共感18 非共感3
・外信も、経済難で支持率が急落したけど、南北首脳会談で支持率が上昇したことを指摘したね。
やはり朝鮮人たちは未開だね。
共感16 非共感1
・外信が正確だね。
北朝鮮がこれまで私たちにどのようなことを犯したのか眼中にもないのだろう。
共感14 非共感1
・ブルームバーグ通信は「金正恩は今週ニューヨークの国連総会に出席していなかったが、彼には自分のために賞賛の歌を歌ってくれる事実上のスポークスマンに該当する者がいる」とし「ムン大統領がその人だ」と指摘した。…
…これが世界の視線であり、正常な知能の人々がムンジェインを見る視線である。
共感10 非共感0
・恥ずかしい、あんな人を選んだ私たちが…
特に経済が落ちて支持率が暴落したのを北朝鮮で上げたという内容にため息が出る。
共感9 非共感3
・金正恩の秘書室長ムン罪人!!!
共感9 非共感3
・金正恩の忠犬。
共感8 非共感2
・私はなぜあの人に投票したのか?…
共感6 非共感0
・金正恩大統領?ムンジェイン首席秘書官?……
共感6 非共感0
・シニアスポークスマン!
そんな高尚な言葉を使う必要もない…ただの金正恩のお使い…
共感6 非共感0
・北朝鮮の金正恩は年長者を優遇する礼儀を備えている…?ふふふ
金正恩が殺した叔父は年下だったのか?
共感5 非共感0
・大韓民国大統領ではない。
共感5 非共感1
・この記者はダメだ。
こいつは南北和解の雰囲気に水を差している。
共感444 非共感41
・外国メディアが非常に正確だね。
共感40 非共感17
・核はまったく廃棄しないのに、金正恩の非核化の意志を信じるよう訴える金正恩のスポークスマンのムンジェインのでたらめにビックリした国際社会…
共感46 非共感31
・こんなことを書く馬鹿記者を全部殺してしまえ…
共感12 非共感5
・馬鹿記者を何匹かまとめてシリアに送って欲しい。
戦争がそんなに好きなのか。
共感11 非共感4
・売国メディアだ。
努力に水を差すニュースはい。
平和と統一が嫌いな世界日報の馬鹿記者。
それでも私たちは平和へと進もう。
共感7 非共感2
・ゴミメディア、ゴミ記者、ゴミタイトル
共感7 非共感2
・北朝鮮賛美者が望むのは本当に共産主義による統一か?不気味だ。
共感5 非共感1
・金正恩は兄と叔父を殺した冷血漢なのに…
金正恩の真実は何か?本当に非核化をしようとしているのだろうか?
それともトランプ任期まで時間稼ぎをしようとしているのだろうか?
共感4 非共感0
・タイトルが酷い。
北朝鮮を改革開放して外の世界に引き出そうという努力をこのように貶めるなんて。
これが大韓民国のメディアか。恥ずかしい。
共感4 非共感0
・ムンジェインは逆賊。今すぐ弾劾して死刑。
共感6 非共感3
・シニアスポークスマン…ノー
金正恩の秘書室長…イエス
共感5 非共感2
・国益を大きく傷つける記事。
共感3 非共感0
・馬鹿記者よ、タイトルをこんなふうにつける必要があったのか?
共感3 非共感0
・馬鹿記者がつけた酷いタイトル。
どこの国の人間なんだ。
安倍のところへ行け、ゴミ。
共感3 非共感1
・金正恩のスポークスマン=金正恩の犬
共感2 非共感0
韓国はダメなんだよ。