日本の主婦も「お盆ストレス」…韓国の風景と似ている

_Yn7PvNusji0JSa1533370176_1533370424



日本の主婦も「お盆ストレス」…韓国の風景と似ている

日本最大の節「お盆」一週間前

嫁、帰省を控えてストレス

食卓の準備・清掃、家事が山盛り

メディア「嫁いじめ」集中的に報道

男性55%「お盆は楽しみ」

女性60%「心が重い」

出産の圧迫・傍観者的な夫の態度

韓国の現実とほぼ似ている

日本最大の名節の「お盆(新暦8月15日)」が約1週間後に迫った中で、普段は本音をあまり露出せず、忍耐強いと知られている日本の嫁も、深刻なストレスを訴えていることが分かり、現地メディアがこれを大きく扱っている。

9日現地メディアによると、日本は13日から15日までの三日間、お盆の連休に入る。
お盆は韓国の秋夕(チュソク)と同じように、祖先に墓参りをささげつつ家族の健康を祈願する日本最大の祝日で、法定の休日ではないが、会社員は15日前後に2〜3日の休暇を出して故郷に行く。
今年、お盆の連休を控えて最近読売新聞は、「嫁を苦しめるヨメハラ」というタイトルの企画記事を通じて、お盆の帰省を控えた嫁の50%以上が重度のストレスを受けていると伝えた。
ヨメハラというのは「嫁」を意味する「嫁」と英語の「ハラスメント」の組み合わせで、数年前から日本女性の祝日ストレスを指す用語として使用されている。

日本の嫁の祝日ストレスの原因は、献立の準備や洗濯や掃除などの家事が一度に殺到することで、韓国と似ている。
東京都内に居住するトモミ(仮名)さんは、読売新聞とのインタビューで、「最初は義母に『疲れただろうからじっと休んでなさい』と言われたが、ある瞬間から働き手になって、掃除から家事まですべてしている」と述べた。

夫の両親が、出産や育児の問題で嫁を圧迫したり、実家の家族が家事を助けないという愚痴も大きい。
特にこの過程で夫が傍観者的な態度をとることが多く、妻の批判対象になるのも驚くほど韓国と似ている。
埼玉県に居住する30代主婦の奈美江(仮名)さんは、「夫より二歳年上の義理の姉がいるのに、墓所掃除などのお盆の家事はいつも私たち夫婦の仕事」とし、「義実家は子供を産めと催促するが、夫が何の反応もしないので腸が煮えくり返るような気持ち。なんとか心をなだめている」と述べた。
彼女は「お盆が終わって家に帰ってきたら、夫に『次からはあなただけで実家に行け』と言うが、結局また行くことになる」と付け加えた。

このため、お盆帰省を控えて、男性と女性の反応が克明に対比されるのも、韓国と同じである。
日本の某化粧品メーカーが、20歳から59歳の成人男女1000人を対象に実施したアンケート調査によると、男性の55.4%はお盆の帰省について「楽しみ」と答えたのに対し、女性の60.9%は「心が重い」と答えた。
日本では毎年、お盆ごとに専門家が放送に出て、両親や嫁がそれぞれ守るべきマナーを紹介するが、現実とは距離が遠い姿だ。
三松眞由美恋人・夫婦カウンセリング研究所所長は、「帰省シーズンが近づくと妻の表情が変わるのが一般的で、夫婦喧嘩の頻度が増える」とし「義母は『気を使わせてない』と思っているが、お盆期間中に頭痛や胸やけの症状を訴える嫁がますます増えている」と述べた。

中国は、韓国・日本のような北東アジアの国々とはちょっと違う姿である。
社会主義国家の中国は、男女平等意識が強く、お盆で女性が一方的に家事を担当するケースがほとんどない。
中国最大の祝日の春節や、韓国の秋夕のような中秋節の時、家族全員が一緒に餃子を作るなど、男性も家事に積極的に乗り出す。
中国最大の検索サイト百度で「祝日症候群」や「祝日主婦のストレス」などを検索しても、特別なものは出てこない。

その代わり、最近の中国では、祝日に故郷へ帰るのを恐れる人という意味を持つ「恐帰族」という新造語が流行している。
特に若者たちは、故郷に帰って「結婚はいつするのか、男(女)の友人はいるのか」などの質問にストレスを受ける。
中国の両親にとって、子供の結婚は最も重要なことであるため、祝日になると老いた未婚男性、オールドミスが故郷へ帰るのを恐れる。
このほか、中国で「恐帰族」がますます増える理由は、経済的困窮、短い休暇や業務過多、節の際の過度のコストなどがある。
長い間実施されてきた一人っ子政策で、祝日になると、夫と妻のどちらの実家に行くのかということをめぐって夫婦が葛藤するのが中国の一般的な現象である。

引用ソース
https://news.v.daum.net/v/20180809105013097







韓国人のコメント


・韓国の母親たちの二重性…
自分の息子が嫁の代わりに家事するのは許せないのに、
自分の娘が家事をするときに婿は助けなければならないという…
共感157非共感5

・↑これを姑の問題にすること自体が無責任。
義父や息子はどこに行った?透明人間なのか。

・↑韓国は家庭内で姑がすべてを決定する。
夫も息子たちも、顔色を見るので身動きができないわけで…

・↑また女のせいか?
その時に何もせずにテレビを見ながら食べ物を食べて横になっている夫と義父に一番の問題がある。


・韓中日のすべてが儒教文化圏…
孔子が死んでこそ国が生きるという言葉がわけもなく出てきたわけじゃないね。
共感76非共感2


・私の義父は、名節や祭事のとき、一緒に働きます。
義父がキッチンで皿洗いや食事の準備までするときも多いです。
小さな子供を連れて訪問して、私と義母で外出すると、義父が子供にご飯を食べさせてくれます。
そういう義父なので、夫は自分もそうするのが当然だと思ってます。
共感49非共感1

・↑福を受けましたね。良い家と縁を結びましたね。

・↑羨ましいです〜そんな家は珍しいです。

・↑尊敬できる義父ですね〜
羨ましいです!!


・考えてみれば、どっちにとっても不快。
姑だって複数の人の食事の準備をするのも大変だ。
男が何もしないのが最大の問題。
共感12非共感0


・「名節に死んだ先祖の面倒を見れば子孫がうまくいく」という。
ところで、金持ちは先祖なんで気にしないで名節には海外旅行に行く。ふふふ
共感11非共感0


・私の代で秋冬はなくすつもり。
共感11非共感0


・汚い漢字と儒教文化を除去しろ…人民解放だ…過去のゴミ文化を思い切って捨ててしまえ…
共感13非共感4


・秋夕はなくしてしまえ。
共感9非共感0


・韓国はもともと開放的な国だったが、日帝時代のせいで家父長的文化がひどくなったんだ。
共感10非共感2


・良妻賢母は日本が作り出した虚像。
共感8非共感1


・日本は韓国ほどじゃない!
秋夕の大量の食事の準備と祭祀は日本にはない。
韓国の嫁ほどひどい目にあってない!!!
共感5非共感0


・日本と韓国が似てるって?
全くそうじゃないけど???
http://m.hani.co.kr/arti/society/society_general/babytree/578513.html#cb
共感4非共感0
*↓リンク先


韓国人嫁が見た日本の「義実家」

韓国人の私が日本社会で嫁になって知ったこと…
①義実家の家族と定期的に連絡する義務がない。
②義実家の年中行事を嫁が中心となって取りまとめる義務がない。
③義両親にお小遣いを捧げる文化がない。
④お盆とお正月以外、義実家をたびたび訪ねて挨拶を捧げる文化がない。
⑤義実家でひたすら水仕事しなくてよい。(たまに皿洗いする程度)
⑥結婚したばかりのころは、嫁というよりお客様。
⑦姑が息子の家によく訪ねてくることもない。

http://m.hani.co.kr/arti/society/society_general/babytree/578513.html#cb


・日本女性でも奴隷から脱出してください。
共感4非共感1


・食べ物の種類や量を半分に減らそう!!
名節を増やすことには絶対に反対する!
一食だけ食べてきれいに別れる文化を作ろう〜
共感2非共感0


・中国は男女平等なので、韓国の女性は中国男性と結婚しましょう…
共感2非共感1


・中国の文化大革命の数少ない成果の一つが男女平等だね。ふふふ
日本は思ったより儒教的な面が多い国で驚く。
共感1非共感0


・夫の母は妻にとっての悪魔。(西洋のことわざ)
共感0非共感0


・儒教文化圏だから…
共感0非共感0


・孔子は関係ない祭祀文化。
共感0非共感0


・私たちの光復節が、チョッパリにとったら最大の祝日だったんだな。
汚いチョッパリたち。
共感0非共感0


・今日のアジアの多くの国の名節は、「伝統」と「家族愛」という名分が罠。
若い女性の足首をつかむ日になっている。
共感0非共感2


・男も秋夕はストレスです…
共感0非共感5


・韓国ほど酷くなくても、どの国にも義実家ストレスは存在しているようだ。
共感3 非共感0


・大人が同じ空間で一緒にいること自体、息が詰まってイライラすることだ。
家族同士でもそういうときがあるのに、
まして一滴の血も混じってない他人の家の祭祀。疲れないわけがない。
共感2 非共感0


・男女関係なく、自分の家のことを配偶者に押し付ける奴は良心がない。
共感1 非共感0


・孔子が死んでこそ国が生きる。
共感3 非共感3


・平凡な女性嫌悪の国、日本。
共感2 非共感2


・放射能国は女性の人権最下位の性進国である。ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
共感0非共感0


・アジアの限界。
共感0非共感1