北朝鮮の非核化は水を渡り、韓米同盟が壊れそうな不吉な予感
ひさびさに御大のコラムを紹介しますね。
趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから趙甲濟氏。

北朝鮮の非核化は水を渡り、韓米同盟が壊れそうな不吉な予感
趙甲濟
「北朝鮮のcvid」ではなく「韓半島のcvid」になると、北朝鮮の核能力は残たまま、韓米同盟、核の傘、在韓米軍が消える。
シンガポール会談で、北朝鮮の核廃棄を検証して解体するための具体的な方法や時刻表が作られることは不可能である。
非核化(北朝鮮は核軍縮だと解釈している)の象徴的な措置や、終戦宣言推進の合意など、原則的な宣言レベルが出るだけだろう。
トランプや金正恩は、ショーに集中するだろう。
金正恩にとっては、会うだけで目的の大部分を成し遂げたことになる。
最大の変化は、韓半島の未来について、関係国間で多重的な対話が始まったという点である。
核のない韓国は制限的にしか役割を果たせない。韓米同盟の後押しがなければ制限的になるしかないのである。
シンガポール会談で、北朝鮮の核廃棄を検証して解体するための具体的な方法や時刻表が作られることは不可能である。
非核化(北朝鮮は核軍縮だと解釈している)の象徴的な措置や、終戦宣言推進の合意など、原則的な宣言レベルが出るだけだろう。
トランプや金正恩は、ショーに集中するだろう。
金正恩にとっては、会うだけで目的の大部分を成し遂げたことになる。
最大の変化は、韓半島の未来について、関係国間で多重的な対話が始まったという点である。
核のない韓国は制限的にしか役割を果たせない。韓米同盟の後押しがなければ制限的になるしかないのである。
1、会談では核兵器を廃棄することはできない。
戦争で可能なことを、対話で得ることはできない。
廃棄ショーだけが可能である。
2、金正恩が体制の確保を得るのは不可能である。
得ようとすると、その過程で多くのものを与えなければならなくなるからだ。
結局は北朝鮮の非核化は成し遂げることができず、韓国人の安全が犠牲になるだけである。
3、北朝鮮にたいする敵対の放棄は、大韓民国の消滅によってのみ可能である。
4、金正恩は、核保有国の立場から核軍縮をしたいと思っていて、制裁解除および韓米同盟の解体を狙っている。
5、そういう雰囲気を造成するために、終戦宣言と平和協定の締結を推進するだろう。
6、トランプはショーが好きであり、在韓米軍への愛着がないので、在韓米軍の位相の変更、すなわち平和維持軍化を受け入れて、北朝鮮の協力を求めるかもしれない。
7、在韓米軍の位相の変更には、北朝鮮とムンジェイン政権と中国が同意する可能性がある。
トランプさえ同意すれば、日本が反対しても、討議の対象になるかもしれない。
8、在韓米軍の位相変更は、核の傘の廃止、駐屯軍の削減、韓米同盟の弱体化へ自然とつながっていく。
9、ムンジェイン政府が強力に反対しない限り、防ぐのが難しい。
10、ポンペオ国務長官は、在韓米軍の削減の可能性があるという態度を見せている。
彼は韓米同盟の解体を狙った北朝鮮の用語である「朝鮮半島の非核化」という言葉も使っている。
11、今回の会談で、北朝鮮が完全かつ検証可能で不可逆的な核廃棄の原則を受け入れたら(実践される可能性は低いが)、米国はこれに対する補償として、韓米同盟や在韓米軍を弱体化させる姿を見せなければならなくなるだろう。
12、北朝鮮は「段階的核軍縮」と同時的な補償を望んでいるが、米国がそれを受け入れる可能性を排除することができない。
13、今回の騒動で最も大きな被害を受けるのは、韓国の大統領のせいで孤児になった韓国人たちだ。
趙甲濟
引用ソース
http://www.chogabje.com/board/view.asp?C_IDX=78533&C_CC=AZ
*これ、正午ぐらいにうpされたもので、まだ合意文の具体的内容をマスコミがほぼ報じてないときのコラムですが、趙甲濟氏、やっぱいいとこ突いてるなあと思いました。






















20年周期でアメリカ大統領には不幸なことが起こる。
1840年のウィリアム・ハリソン、就任後わずか1ヵ月で肺炎で亡くなる。
1860年のエイブラハム・リンカーンはあまりにも有名。
1880年のジェイムズ・ガーフイールドと1900年のウィリアム・マッキンリーも暗サツ。
1920年のウォーレン・ハーディンは心臓発作。
1940年のフランクリン・ルーズベルトは→脳出血。
1960年のジョン・F・ケネディも有名で、映画化や陰謀説も多い。