「インド太平洋安保」論議消火…青瓦台・外交部「米国との協力を模索」

0000209056_009_20170615044255668



「インド太平洋安保」論議消火…青瓦台・外交部「米国との協力を模索」

韓米首脳会談後、当局者の発言は混線「米国と緊密に協議」

米日の共同の歩みが加速…政府、米・中との協力重視のなか、苦心が続きそう

170530_1716~02

(ソウル=聯合ニュース)チョジュンヒョン記者

米国と日本が最近、首脳会談をきっかけにして持ち出した「自由で開かれたインド太平洋構想」(以下、インド太平洋構想)に私たちが参加するかどうかをめぐって混乱が続き、政府が早期に消火に乗り出した。

インド太平洋構想は、安倍晋三日本首相が昨年8月にケニアで開催されたアフリカ開発会議の基調講演で発表した外交戦略で、米国、日本、インド、オーストラリアの4カ国が中心となって、アジア太平洋地域の航行の自由と法の支配、公正かつ互恵的な貿易などを推進するという構想だ。
米国も6日、米日首脳会談をきっかけに、「アジア・太平洋」(Asia-Pacific)という名称の代わり、「インド太平洋」という表現を使用しつつ、インド太平洋構想は米日共同の戦略的位置づけになった。

しかし、この構想の目指すところは「中国包囲」というのが大方の見方で、米国と中国の二大国の間で適切な位置選定をしなければならない韓国政府に悩みを抱かせるという側面がある。

ようやくサード(高高度ミサイル防衛システム)の葛藤を縫合したなかで、中国との関係改善を模索している状況も考慮の要因だが、周辺の大国の間で「架け橋」の役割をしつつ、外交の地平を周辺4強(米・中・日・露)中心からアセアンなどに拡張しようとしているムンジェイン政府の対外政策の基調に照らしてみても、慎重なアプローチを必要とする側面があるのだ。

このようななか、去る8日に発表された「トランプ大統領の国賓訪韓韓米共同発表文」には、「トランプ大統領は、韓米同盟がインド太平洋地域の安全保障、安定、繁栄のための重要な軸であることを強調した」という文句が含まれて、9日、政府当局者らの説明にいくつかの混乱があった。

青瓦台のキムヒョンチョル経済補佐官は9日、メディアブリーフィングで、「日本の場合は、インド太平洋ラインとして、日本、オーストラリア、インド、米国を接続する外交的なラインを構築しようとしているが、私たちはそこに編入される必要はないと思う」と述べた。

青瓦台の関係者も、トランプ大統領がインド太平洋地域の共同安保に参加することを提案したという事実があると確認しながらも、「提案自体が突然で、真剣に検討してはいないが、今の段階では受け入れるとか共感することとかいう事案ではない」と述べた。

しかし、ノギュドク外交部スポークスマンは、同日の定例記者会見で、「米国が新たに提示した戦略は、私たちの政策の方向とも一脈相通じる部分があると思う」として、より積極的なトーンで話した。

このように混乱が起きると、すぐに大統領府は公式の立場として「韓米両国はこれまで自由、民主主義、市場経済などの共同の価値観を共有しつつ、韓半島、北東アジアはもちろんのこと、アジア太平洋地域の平和、安定、繁栄の戦略的目標のため、緊密な連携と協力を続けてきている」とし「今後の米国の新たな取り組みについては、韓米間で緊密に協議しつつ、可能な協力案を模索していくことにした」と明らかにした。

しかし韓米日共助の強化の次元でインド太平洋構想に賛同することを要求している米国と、その構想に反対する中国の間で、政府の悩みはしばらく続くほかないようだ。

国立外交員シンボムチョル教授は「『アジア太平洋』の概念は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)に示されるように、経済的な面で米中間の協力という側面が大きいが、『インド太平洋』の概念は米中の競争構図のなかでインド洋と太平洋などの海上で中国を包囲するという側面がある」と分析した。

シン教授はまた「インド太平洋構想の概念の中には『航行の自由』『法の支配』など、私たちにも利益になる価値があるだけに、無条件に敬遠するよりも、部分的に参加しつつ、その方向性が対中国牽制に過度にズレているときは慎重になる必要がある」と述べた。

引用ソース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=001&aid=0009673736


*「とにかく日本が入っているからイヤ」に尽きます。








韓国人のコメント


・日本が独島や過去の問題などで誠意を先に見せなくちゃ。
共感572 非共感112

・↑韓米同盟は永遠。
中国と北朝鮮は6.25侵略に対する謝罪、
日本は過去の日本の植民地統治と慰安婦の謝罪をするべき。
そうすれば東アジアに平和が来る。


・日本の奴らの妄想。
余計なものに入る理由はない。
共感783 非共感185

・↑妄想?
韓日首脳会談じゃなく韓米首脳会談で出てきた話なのに、妄想だと片付けることができますか?

・↑韓国人たちが懸念している日本の再武装は、皮肉なことに韓国が米国に非協力的であればあるほど加速する。
嫌悪すべき国と敵国を区別しない韓国を見ると、100年前の無能朝鮮と同じだ。

・↑韓国の反日感情が激しくなればなるほど、これに対応して日本の極右派は反韓感情をあおり、再武装を促進する口実にします。
もう私たちも、日本についてもう少しクールに対応し、日本の再武装と戦争できる国にする口実を取り除くべきです。

・↑太平洋版NATOなのに。
中国の顔色を見てそこに入らなかったら、私たちは放棄されると思う。


・存在しない議論を作ってる連合ニュース。
共感635 非共感147

・↑存在しない議論?エヒョ…


・外交も国らしく!
共感438 非共感91


・メディアから整理しなければならない。
韓国が強大国の戦場になってしまう。
記者たちもレベルが低いし、擬似メディアも多すぎる。
共感188 非共感27


・馬鹿記者が毎日作ってる議論。
共感206 非共感34


・倭人たちはいつも、東アジアや太平洋地域に緊張と対決を盛り上げようとしてる。
そうしてこそ北朝鮮、中国、ロシアの防衛を口実にして、自分たちの軍事大国化が可能になるから。
本当に危険な奴らである。
倭人たちに注意しましょう。
共感159 非共感22


・トランプ大統領はムンジェイン大統領の立場を既に理解すると言ったし、今回の首脳会談を通じて韓国の武装制限を解除した。ふふふ
そして、日本主導のものに韓国が入る理由はありません。
これをが理解できないのなら、歴史の勉強をしてこい。
共感116 非共感18


・トランプはすでにムンジェイン大統領の考えに同意している。
今回の訪韓を通じて、韓国政府の武装制限をすべて解除した。ふふふ
これを元にして、米国との協力を強化するのが良いです。ふふふ
日本主導のものに入ると、自衛隊が韓半島に上陸することになる。ふふふ
共感100 非共感14

・↑トランプは同意という言葉は使ってない。


・バランス外交!
共感222 非共感55


・日本は、軍事大国化の野望がないのなら、憲法改正しないでください。
なぜ戦争国家になろうとして憲法改正を推進するのか?
21世紀に戦争国家になろうとして軍事大国化するなんて、話にならない。
共感79 非共感8


・国が難しいほど、ムンジェイン政府を支持し、しっかりと団結して克服していきましょう。
支持しましょう。
共感244 非共感64


・ムンジェイン大統領様を国民が支持して応援します^^
共感284 非共感78


・ムンジェイン政府のバランス外交ファイティング!
共感197 非共感49


・今回の政府は素晴らしいです。
共感208 非共感53


・ムンジェイン政府は仕事が上手だ。
共感187 非共感46


・確かに大統領変わってから、国益中心外交になったね。
共感285 非共感79


・周辺国が嫌いだ、本当に。
共感80 非共感11


・あえて日本の下に這って入る必要はない。
共感102 非共感19


・李明博と朴槿恵のことを考えると、ムンジェイン政府は最高だ。
共感212 非共感56


・チョッパリ嫌い。本当に。
共感80 非共感13


・ムンジェイン大統領様、国民の幸せのために継続的に順調に進めでいただきありがとうございます。
これからもすべての国民が暮らしやすい世の中、笑いがあふれる世の中をぜひ作ってくださるようお願いいたします。
共感235 非共感65


・親日派の奴らが自衛隊を韓国の中に入れたくて必死になってるね。
共感89 非共感17


・自衛隊が韓半島に来て訓練することを、なぜ我々が許可しなければならないのか?
共感83 非共感16


・今の米国は、北朝鮮けん制のために、オバマとは違って、韓国政府を選んだ。
今回の訪韓で韓国の武装制限を解除して、戦略資産を大幅に増加させたのがその証拠である。
日本はこれまで、北朝鮮と中国の牽制よりも、対米貿易黒字にばかり必死だったので、米国では日本にたいする世論が良くない。
共感78 非共感15


・ムンジェイン政府だけを信じていきます。
良い国を作ってください。
共感142 非共感37


・部署ごとに立場が多少違うのは当然である。
それを異論だというのは拡大解釈である。
共感67 非共感12


・外交王ムンジェインファイティング!
共感316 非共感96


・堅固な韓米同盟を確認した。
共感75 非共感17


・韓米同盟オッケー!韓米日軍事同盟ノー!
共感50 非共感9


・鶏クネ政府の屈辱外交が、ムンジェイン政府の希望外交に変わりましたね。
ムンジェイン大統領様が大韓民国の希望です。
共感187 非共感55


・ムンジェイン政府を応援します
共感144 非共感41


・ムンジェイン政府ファイティン!
共感111 非共感30


・日本がアジア太平洋葛藤と組み分けの主犯である。
韓国の南南葛藤と組み分けの主犯が右派なのと同じである。
共感51 非共感11


・全世界が読むウォールストリートジャーナルが、「ムンジェインは信じられない友達」と書いたけど。恥ずかしい。
共感27 非共感3


・トランプ、コリアパッシングしたんじゃない?
口ではいいことを言ったが、行動はコリアパッシングだった。
トランプがムン罪人と会話した時間は、単独会談55分+散歩5分=わずか60分。
トランプは2泊3日で安倍とくっついて回って、数時間の会話を交わした。
トランプは、ムン罪人が中国と合意したという韓米同盟に非常に大きい3不ポリシーに一言も言及せず犬無視した。
トランプは、ムン罪人に対する信頼が完全に壊れたため、同盟関係ではなく、事業的な観点からムン罪人を扱ったものである。
ムン罪人はトランプに膨大な武器購入を約束したが、これは始まりに過ぎない。
共感16 非共感1


・米国は、日本に主導権を握らせるのを嫌がっている。
なので米国は今回、韓国に主導権を握らせた。
共感42 非共感10


・これが準備された大統領の外交政策ですか????
本当に情けなくて信じられない政権です…
だからWSJがムン災害は信じられない人と記事に書いたのだろう…
ちょっとマトモな精神になってください…
共感18 非共感2


・中国に媚びる歴史!!!
恥ずかしくないのか????
もう堂々と権利を主張しよう!!!
共感15 非共感1


・いつまで過去に執着する?
共感13 非共感1