歌舞伎・サムライ…世界のファッション、日本にハマる

170530_1716~02




歌舞伎・サムライ…世界のファッション、日本にハマる

日本の伝統美を積極的に借用して特別ファッションショーを開いたり限定版を出したり

「高級なイメージを感じさせる戦略」

ファッションは動く。
全世界を回り、多くの国の文化で得られたインスピレーションやアイデアを設計に反映させる。
一、二年前のファッション界は、1980〜90年代のロシアの若者文化に魅了されていたし、昨年から今年初めまでは、解禁されたキューバのエキゾチックな香りにハマっていた。

その動きは今日本に向かっている。
デザインに日本の色彩を加えたブランドが続々と出ているのだ。
ファッションショーのコンセプトを最初から日本にしたところもあるし、日本だけで特別なコレクションを開いて限定版を発売するところもある。
ソーシャルメディアでも日本の雰囲気を使った写真や動画が頻繁に使われている。

西欧の目に映った日本は、エキゾチックな東洋の文化を秘めた国だ。
また現在、世界のファッションの話題であるストリート(路上)カジュアルで先頭を走ってきた国でもある。
日本に注目するブランドたちも、「伝統美」と「ストリート」という二つのテーマをさまざまな方法で変奏している。

ルイヴィトンは2018年リゾートコレクションファッションショー会場として日本の滋賀県のミホ・ミュージアムを選んだ。
サムライ、歌舞伎、浮世絵のように、日本を象徴する文化的コードがデザインに生かされた。

歌舞伎俳優の目の部分を拡大してハンドバッグに描き、かっちり身を包んだ服にはサムライの鎧のような金属鋲を打ち込んで飾った。
ペ・ドゥナをはじめとする​​ランウェイに上がったモデルは、濃くて黒い目じりをこめかみまで長く引いて、民族画の主人公のように扮した。

クリスチャン・ルブタンは力士の石浦将勝をモデルに写真集を撮ってソーシャルメディアに上げた。
頑丈な力士は上半身を露出させたままレザーバッグを担ぎ、ショートパンツに真っ赤なスニーカーを履いて自転車に乗った。
主にスマートな女性がハイヒールを履いて登場していた既存のルブタンのグラビアとは全く違う姿で、通常のファッションモデルが見下げにくい強烈な印象を残した。

日本のストリートファッションに注目した所もある。
代表的なところはドルチェ&ガッバーナ。
先月初め、日本の有名デパート伊勢丹のみで限定販売するカプセルコレクションを作り、東京でこれを紹介するショーを開いた。
スウェットのようにだぶだぶのズボン、「野球ジャンパー」と呼ばれるスタジアムジャケットのようなストリートカジュアルの代表アイテムが登場した。
デパートでショーを終えた後、モデルが東京の地下鉄駅と路地を歩き回って、文字通り「ストリートファッション」を披露した。

0000209056_009_20170615044255668


バレンチノも来年リゾートコレクションコンセプトをスポーツ・ストリートに定めて、そのようなトレンドが強勢な世界の都市を回り、ポップアップストアを開いている。
先月東京を出発点として選び、日本だけで限定販売するスニーカー・ハンドバッグも披露した。

専門家はファッションブランドが追求する高級なイメージを感じさせるのに、日本は最適だからだと説明している。
高級アジア料理として一番最初に寿司を思い浮かべるように、高度な文化を保有している代表的なアジアの国は日本だと見ているというものである。

韓流への関心が世界各地で高まっているが、まだ大衆が憧れる高級文化へは進んでおらず、Kポップとドラマを中心に、マニアが熱狂するサブカルチャーに留まっているのとは対照的である。

弘益大の維美術ファッションデザイン科のカンホソプ教授は、「製品の一つの成否は、『テストマーケット』と呼ばれるいくつかの地域で見積ることができるが、長期的なパラダイムの変化は成熟した市場でしか読むことができない」とし「高度で成熟した好みを持っている日本で、そういった変化を捕捉しようとしているのだろう」と述べた。

引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=023&aid=0003327128&date=20171108&type=1&rankingSeq=3&rankingSectionId=103







韓国人のコメント


・現在は、韓国のほうがすべての面ではるかに洗練している。
共感1710 非共感415

・↑それはない。

・↑日本文化は単に幻想的なだけだ。
オリエンタリズム的思考でアジアを眺めるからで、日本が経済先進国だから使われるだけ。
もし韓国が日本の位置にいたら、朝鮮のソンビや名門閨秀のようなイメージが西洋に使われていただろう。

・↑でも韓服より着物のほうが華やかできれいなのは事実。涙

・↑韓国が洗練されているかどうかは分からないが、トレンドを追いかけるだけで、正統性やアイデンティティがない。

・↑世界がどのように受け入れるかによって異なるよ。
日本は自国の文化をどのようにトレンド化するかをあまりにもよく知っている。
これは韓国も学ばなければならない部分だ。

・↑文化の優越性を論じることじたい、未開人の証拠だ。

・↑すでに韓国芸能のk-pop k-dramaなど、全世界を席巻しているのは日本ではなくて韓国の文化である。
「k-pop is a world phenomenon」とエマ・ストーンが言ったり、世界が認めていて、韓国のファッションも世界的に流行していて認められている。
一部の日本信者+事大主義者だけが何も見えてない。

・↑ソンビ文化vsサムライ文化、正直どっちが興行しやすい?
孔子曰く孟子曰く、朱子学がどうの、喪の期間を3年にするか5年にするかで口喧嘩していた朝鮮のソンビ文化。
戦国時代を背景にして、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄などが互いに命がけで戦っていた日本のサムライ文化。
どっちが文化的に魅力的なコンテンツ?

・↑かつて日本の男たちの間でスキニージーンズが流行したとき、韓国人の反応は、それを嫌悪して、いくらなんでもあれは無理だと言っていた。
なのに今は当たり前に着てる。
結局日本人をコピーするのは韓国人で、韓国人をコピーするのが中国人だ。


・サムライのどこが高級文化なのか?
野蛮な軍隊戦争文化なのに。
共感211 非共感24

・↑サムライが戦争文化だとしたら、朝鮮人はアジア公認のサンドバッグ文化か?

・↑アジア公認のサンドバッグ=朝鮮人。ふふふ

・↑サムライは韓国にとったら残忍な軍隊だが、当時の日本国内では、複数の思想を持ったサムライがいて、その中には自由のために戦って、日本と敵対していたサムライたちもいました。
少なくとも国を売って逃げた王よりもはるかに尊敬に値する人物です。

・↑サムライ文化はソンビ文化よりコンテンツが作りやすい。
ストーリーを作ったとき、日本のサムライ文化はアクション映画になるだろう。
私たちのソンビ文化だと哲学の授業をグローバル化させないといけなくなる。


・滑稽だ…
共感137 非共感10


・朝鮮日報らしい記事だね。
共感119 非共感12


・コメディの扮装だ。
共感103 非共感10


・いまいちだけど?
共感106 非共感16


・あれのどこが豪華なのか?
共感44 非共感3


・舌打ち。
共感31 非共感1


・ファッションの世界はあまりにも難解。
共感26 非共感0


・親日認証。
朝鮮日報は新聞社自体が日本信者。
共感33 非共感3


・韓流が下流文化だって?
親日新聞らしいね。
共感32 非共感4


・親日派の新聞、親日派の記者、親日派の記事。
共感26 非共感4


・いまいち…改良韓服のほうがはるかに綺麗。
共感35 非共感8


・缶を頭につけているのが高級な文化か?
記事を適当に書いてるよ。
共感11 非共感2


・日本は伝統を重視し、韓国は未来を重視するのだろう。
日本に遊びに行くと、昔の文化財のような建物がたくさんある。
韓国は侵略されすぎたので、打ち出したくても打ち出すものがなくて。
共感5 非共感0


・記事を読むと気分が悪いですね。
共感10 非共感2


・日本は文化大国ではある。
共感4 非共感0


・私たちの文化を高級化させて伝播する必要があると思う。
外国にある韓国の食堂も韓国の衣料品店も個人が経営していて、高度なイメージ作りに失敗してしまった。
国のブランド、イメージが重要だ。
これは国が助けなくちゃ…
LAで韓人タウンを見てビックリしたよ。80年代の雰囲気だったので…
外国人が見ると、高級文化どころか低級イメージとして刻印されるだろう。
政府の対策が必要だ。
共感4 非共感0


・朝からゴミのような記事だね。
共感9 非共感2


・ファッションの日本?笑わせる。
共感9 非共感2


・サムライは美化されているが、あいつらは人間のクズたちだった…
共感6 非共感1


・認めたくないがやはり日本である。
共感6 非共感1


・かっこよくもないし、きれいでもない。風変わりである。
共感3 非共感0


・理にかなった話が一つもないゴミ文。
共感8 非共感2


・私たちがいくら日本を無視しても、外国に行くと韓国より日本のほうが好まれている。
共感5 非共感1


・日本の文化は退廃と享楽の文化だ。
高級なんてデタラメ。
日本の文化は私たちが伝播した文化だけど、あいつらが低級にした。
日本の低級文化が高級化されたのは、単に金の力であり、ますます人々が堕落している証拠だ。
共感5 非共感1


・写真はいまいちに見えるが、日本の文化支配は学ばなければならない。
良いか悪くかじゃなく、広報が上手だということだし、それだけ稼いでるということなので…
共感2 非共感0


・リサイクルファッションですか?頭の缶は何?
共感2 非共感0


・チョッパリの記事は廃棄しろ。ゴミ箱に。
共感16 非共感5


・日本は自分が努力して金持ちになったのではなく、略奪して豊かになった国。
今の日本の成果はその略奪によって成し遂げた成果。
共感10 非共感3


・体を売る日本のキーセンの化粧法、装飾、衣服のどこがいいのか。
日本文化や歴史も知らない無知な西洋のデザイナーが無作為に使っているんだ。
表面的な日本の低級文化に染まらないでください!
共感10 非共感3


・日本を無条件に罵るよりも、私たちも韓服をより洗練された現代的な伝統美を追求する方向に気を使って開発してほしいです。
共感4 非共感1


・醜いけど?
共感4 非共感1


・韓服もいくらでも美しくできます!現代的に。
共感4 非共感1


・ハル…どう見てもいまいちだけど。
共感4 非共感1


・寿司はもともと屋台の食べ物だったという。簡単に買って食べることができるおにぎりに魚をつけた簡易食品だった。
高級料理に変身したのは、日本が敗戦後、米国に日本文化を伝播するために努力して延々と繰り返し学習させたからである。
50年〜70年代のアメリカ人は、米粒に生魚を乗せた寿司を、野蛮な部族のニホンザルが食べる野蛮な食品だと見ていた。
しかし日本が電子製品などを作って売り、国のイメージが昇格すると、寿司の高級化戦略をして、ニューヨーク一番地に日本食レストランを開いて超高価で売った。
誰でも食べられるわけじゃないという超高価戦略を展開したんだ。
共感1 非共感0


・接待は和食、飲み会は韓国料理。
共感1 非共感0


・今はじまった話じゃない。
日本のファッションは有名だ。
今も江南にあるデザイナー室には、日本のファッション雑誌が積みあげられている。
共感6 非共感2


・日本が先進国になりたいのなら、精神状態が先に先進国にならなければならない。
精神状態が後進国で未開で野蛮で略奪の海賊だ。
犯罪集団の日本の犯罪文化のどこがそんなにすごいのか。
日本の狡猾さ残酷さ邪悪さは変わっていない。
今も靖国を参拝し、米国の後頭部を殴ることを考え、韓国侵略を考えているだけの日本。
共感6 非共感2