「選挙難民」という日本の造語
趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから井戸の外のバンダービルドさん。

「選挙難民」という日本の造語
バンダービルド
「今回の衆議院選挙が『自民党vs希望の党』の構図で固まる中、改憲と安保法案に批判的だった左派有権者層の自己恥辱感が深くなっている。 2年前、国会前に集まって安倍政権の安全保障法案に反対する運動を活発に広げていた大学生のグループが代表的である。左派有権者層から『投票所がなくなった』という不満の声がますます高まっている。左派有権者は事実上『選挙難民』の境遇になった。」
最近の日本メディアの報道の一部である。
この記事のタイトルも「選挙難民の境遇になった左派の票の行方は?」である。
日本は今、事実上「左派政治家追放令」でも大々的に下ろされたように、左派政治家の居場所がなくなっている。
日本の左派政治家は、右派に転向するか、あるいは当選の可能性が希薄なまま無所属で出馬するか、二者択一の状況に追い込まれているところである。
この記事のタイトルも「選挙難民の境遇になった左派の票の行方は?」である。
日本は今、事実上「左派政治家追放令」でも大々的に下ろされたように、左派政治家の居場所がなくなっている。
日本の左派政治家は、右派に転向するか、あるいは当選の可能性が希薄なまま無所属で出馬するか、二者択一の状況に追い込まれているところである。
鶏(有権者)が先か卵(政治家)が先かという議論があるだろうが、日本の左派政治家の墜落は、日本内の有権者市場にも影響を及ぼし、左派有権者の自然な衰退(少数化)にまでつながる可能性も大きいと見ることができる。
「今回の大統領選挙が右派候補同士の対決構図で固まる中、左派有権者の自己恥辱感が深くなっている。以前に光化門に集まってろうそくデモを繰り広げた勢力が代表的である。早目に政界から淘汰された左派政治家に続いて、選挙難民になった左派有権者層の疎外感もますます大きくなっている。」
私たちのメディアはいつになったら、このような嬉しいニュースを伝えるのだろうか?
左派政治勢力の没落から生まれた日本の新造語(「選挙難民」)がうらやましくて仕方ない。
左派政治勢力の没落から生まれた日本の新造語(「選挙難民」)がうらやましくて仕方ない。

バンダービルド
引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?idx=&id=146429&table=TNTRCGJ&sub_table=TNTR01CGJ&cPage=1
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
(ユーモア)反日する韓国人にとって「イライラ連休」になる可能性が?
バンダービルド
バンダービルド
2017年のノーベル賞受賞者発表予定
10月2日(月)、生理・医学賞
10月3日(火)、物理学賞
10月4日(水)、化学賞
10月5日(木)or 12日(木)、文学賞
10月6日(金)、平和賞
10月9日(月)、経済学賞
=========================================
2000年以降(〜2016年)のノーベル科学賞国別順位
総受賞者130人(物理学45人、化学43人、生理・医学42人)
01.米国56人(物19、化20、医17)
02.日本17人(物8、化6、医3)
03.イギリス15人(物6、化1、医8)
04.ドイツ8人(物4、化2、医2)
05.イスラエル6人(化6)
06.フランス5人(物1、化2、医2)
07.ロシア3人(物3)
07.オーストラリア3人(医3)
09.スウェーデン2人(化1、医1)
09.ノルウェー2人(医2)
09.オランダ2人(物1、化1)
09.カナダ2人(物1、医1)
09.中国2人(化1、医1)
14.スイス1人(化)
14.ベルギー1人(物)
14.ルクセンブルク1人(医)
14.アイルランド1人(医)
14.オーストリア1人(化)
14.トルコ1人(化)
14.モロッコ1人(物)
-2000年以降、ノーベル科学賞受賞者を一人でも排出した国は20カ国。
(※1901年以降だと47カ国)
-2000年以降、米国だけ(56人)で、全受賞者(130人)の43%を占める。
-2000年以降、上位3カ国(米日英)の受賞者(88人)が全体の受賞者(130人)の68%を占める。
-2000年以降に成績が良くなった国は、日本(歴代集計5位⇒2位)とイスラエル(17位⇒5位)。
<2000年以降のノーベル科学賞の詳細内容>
(受賞者の「国籍」と「出身国」とが異なる場合は「出身国」基準)
¶2000年
- 物理:米国1人、ドイツ1人、ロシア1人
- 化学:米国2人、日本1人
- 医学:米国2人、スウェーデン1人

白川英樹
¶2001年
- 物理:米国2人、ドイツ1人
- 化学:米国2人、日本1人
- 医学:米国1人、イギリス2人

野依良治
¶2002年
- 物理:米国2人、日本1人
- 化学:米国1人、日本1人、スイス1人
- 医学:米国1人、イギリス2人

小柴昌俊

田中耕一
¶2003年
- 物理:米国1人、イギリス1人、ロシア1人
- 化学:米国2人
- 医学:米国1人、イギリス1人
¶2004年
- 物理:アメリカ3人
- 化学:米国1人、イスラエル2人
- 医学:米国2人
¶2005年
- 物理:米国2人、ドイツ1人
- 化学:米国2人、フランス1人
- 医学:オーストラリア2人
¶2006年
- 物理:米国2人
- 化学:米国1人
- 医学:米国2人
¶2007年
- 物理:ドイツ1人、フランス1人
- 化学:ドイツ1人
- 医学:米国2人、イギリス1人
¶2008年
- 物理:日本3人
- 化学:米国1人、日本1人、中国1人
- 医学:フランス2人、ドイツ1人

益川敏英

小林誠

下村脩

南部陽一郎
¶2009年
- 物理:米国2人、イギリス1人
- 化学:米国2人、イスラエル1人
- 医学:米国2人、オーストラリア1人
¶2010年
- 物理:ロシア1人、オランダ1人
- 化学:米国1人、日本2人
- 医学:イギリス1人

根岸英一

鈴木章
¶2011年
- 物理:アメリカ3人
- 化学:イスラエル1人
- 医学:米国1人、カナダ1人、ルクセンブルク1人
¶2012年
- 物理:米国1人、モロッコ1人
- 化学:米国2人
- 医学:日本1人、イギリス1人

山中伸弥
¶2013年
- 物理:イギリス1人、ベルギー1人
- 化学:イスラエル2、オーストリア1人
- 医学:米国2人、ドイツ1人
¶2014年
- 物理:日本3人
- 化学:米国2人、ドイツ1人
- 医学:米国1人、ノルウェー2人

赤崎勇

天野浩

中村修二
¶2015年
- 物理:日本1人、カナダ1人
- 化学:米国1人、スウェーデン1人、トルコ1人
- 医学:日本1人、中国1人、アイルランド1人

梶田隆章

大村智
¶2016年
- 物理:イギリス3人
- 化学:イギリス1人、フランス1人、オランダ1人
- 医学:日本1人

大隅良典
バンダービルド
引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?id=146390&cpage=1&no=128826
*もうこの季節か。
今年も取れるといいな~ (-人-)祈
日本人が受賞して日本人が喜んでると、毎年のようになぜか「お前がすごいわけじゃない!」「普段興味もないくせに、この瞬間だけか!」みたいな謎の皮肉を言う人が出現しますが、
私にとってはとっても楽しいお祭りです。
バンダービルドさんの人気コラム(一部)












(´・ω・`)「おエラなんかなめたら、命が無くなる」