「軍事会談の提案に米国が不快感」「同意できない」…外交安保でまた「食い違い」

「軍事会談の提案に米国が不快感」「同意できない」…外交安保でまた「食い違い」
ムンジョンイン、ソンヨンム攻防-青瓦台「厳重注意」10日で
ムンジョンイン、ソンヨンム攻防-青瓦台「厳重注意」10日で
(ソウル=ニュース1)ヤンセロム記者
韓半島の高まった緊張感がなかなかおさまらない中、ムンジェイン政府の外交・安保ラインが再びきしんでいる形だ。
大統領府が「注意」を与えて外交・安保ラインを縫合してから10日も経っていない時点で、より一層懸念の声が出ている。
韓半島の高まった緊張感がなかなかおさまらない中、ムンジェイン政府の外交・安保ラインが再びきしんでいる形だ。
大統領府が「注意」を与えて外交・安保ラインを縫合してから10日も経っていない時点で、より一層懸念の声が出ている。
今回の砲門はムン大統領の統一外交安保特別補佐官のムンジョンイン延世大名誉特任教授が開いた。
ムン教授は前日(26日)行われた10・4南北首脳宣言10周年記念行事の特別講演で、「(韓国政府の)軍事会談の提案に米国が信じられないほど不快感を見せていた。レックス・ティラーソン国務長官がカンギョンファ外交部長官に強力な口調で抗議した」と言ったのだ。
このような発言が事実なら、韓米両国間の対北朝鮮政策に「食い違い」が出てきていると解釈することができる。
しかし政府当局者は同日、米国ワシントンDCで「抗議という表現には同意しない」とムン特補の発言を一蹴したことが分かった。
この当局者はまた、「ティラーソン長官とは頻繁に通話していろいろな話について協議している」として「その日の懸案だった部分について意見交換があったということ」と釈明した。
ただし韓米両国間に意見の相違がなかったとしても、このような議論が改めて浮き彫りになるのは、政府としては全く嬉しいはずがない。
外交・安保ラインが混乱をきたしているように見える可能性があるからである。
外交・安保ラインが混乱をきたしているように見える可能性があるからである。
ムンジェイン政府の外交・安保ラインの異常の兆候はすでに前例がある。
ムン教授は6月に米国で「サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)が解決されない場合、韓米同盟が壊れるという認識があるが、だとしたらどこが同盟なのか」と言って、青瓦台から「(そのような発言は)韓米関係に役に立たない」という連絡を受けた。
ムン教授は6月に米国で「サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)が解決されない場合、韓米同盟が壊れるという認識があるが、だとしたらどこが同盟なのか」と言って、青瓦台から「(そのような発言は)韓米関係に役に立たない」という連絡を受けた。
最近も類似の事例があった。
ソンヨンム国防部長官が18日、国会国防委員会に出席し、ムン特補について「学者の立場から騒いでいる感じで、安保特別補佐官や政策特補のようじゃないのが嘆かわしい」と批判したものである。
ソンヨンム国防部長官が18日、国会国防委員会に出席し、ムン特補について「学者の立場から騒いでいる感じで、安保特別補佐官や政策特補のようじゃないのが嘆かわしい」と批判したものである。
これに青瓦台は翌日の19日午前、ソン長官に向かって「厳重注意」の措置を下した。
国務委員として適切でない表現と、調整されていない発言で、政策に混線を引き起こすという理由からだ。
国務委員として適切でない表現と、調整されていない発言で、政策に混線を引き起こすという理由からだ。
国防部はすぐに「今後留意していくようにする」という公式立場を明らかにしたが、事実上、外交安保ラインのチームワークに亀裂が生じているのではないかという指摘が出ている。
ソン長官は同日、国会法制司法委員会の全体会議に出席し、「発言を謝罪したい」と頭を下げた。
ソン長官は同日、国会法制司法委員会の全体会議に出席し、「発言を謝罪したい」と頭を下げた。
しかし26日、外交安保ラインでまた食い違いが出てきて、韓半島の危機状況で政策混線に対する懸念が増幅している。
引用ソース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=421&aid=0002968158
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=023&aid=0003317016他
*ふむふむ。
ムンジェインとムンジョンイン、読み間違い注意ですね。
とりあえず「ホワイトハウス内のムンジェインファンクラブ」にどうにかしてもらえばいいんじゃない?



韓国人のコメント
・現在のような危機的状況を楽しんでいる人々もいるんだだね…国民を裏切る行為なのに…
共感97 非共感14
・ムンジョンイン氏の正体は何か?北朝鮮の犬か?まったく理解できない。すっきりと北へ行け。
共感69 非共感11
・あんなふうに思いつくままに喋る人間を、ムンジェインは特補として意見を聞いているのか?
ろうそくに酔って狂ったようだね。
共感46 非共感7
・現実感覚のないアドバイザーばかりを大量に登用したので、安全保障だけなく、全方位にわたって口先だけで適切にできることが一つもない。
ソン長官の正しい言葉に対応する青瓦台…醜い光景だ。
共感36 非共感5
・確かに問題が多い政府じゃない?
ムン政府の安全保障外交政策の姿を見ると、国民だけが苦労しそうだね?
共感31 非共感5
・ムンジョンインはクビにしよう。
共感19 非共感2
・事実関係を確認してからニュースにするべきでは?扇動してるのか?
記者でも真実を歪曲する人のことは処罰して欲しい!!!
共感72 非共感21
・ムンジョンインは本当にクビにする必要があるのではないか?
あんな狂犬を外交特補に着席させてたら、遠からず国が滅びる。
共感18 非共感3
・同盟ともしっかり付き合えない外交レベル。
私たちはどこに向かっているのだろうか?
共感16 非共感3
・こんな者が外交安保特別補佐官だなんて嘆かわしい。
共感12 非共感2
・ムンジェイン大統領様、申し訳ありません!
ムンジョンインは身の程をわきまえていないようです!
共感9 非共感1
・何故あんな人を特補として横に置いているのか理解できない。
私はわからないが、国の外交安保業務に本当に役立っているのか?
能力のある賢者がどこかにいるはずだ…
共感6 非共感0
・ムンジョンインは韓米を離間させて最終的に韓国を赤化させる工夫をしてるんじゃない?
共感8 非共感1
・こいつはダメだ。
共感5 非共感0
・運動圏のアマチュア守旧左派政権の限界~~~
共感5 非共感0
・問題が多い。制御されていない感じ。
共感4 非共感0
・米軍よ!同盟国が軍事会談の提案をしたことを不快に思うなんて!私たちは奴隷国なのか?!
共感74 非共感24
・この両班は口を開けば問題発言。
共感1 非共感0
・長い話はする必要もない。
ムンジョンインは北朝鮮に行け。
共感8 非共感3
・保守は、米国トランプのウンコも食べそうだね。
アメリカのものには何でも熱狂する奴ら。
共感73 非共感26
・特補?学者?韓国の人?北朝鮮の人?一体お前の所属は何なんだ…お前の子供は米国にいるらしいが…
共感62 非共感23
・↑子供はアメリカ人。
・これだから左派親北政権は誕生するべきじゃなかったんだ。
経済も安保も最悪になり、敵と味方を区別できず、現実感がなく、独りで夢見る統一政策。
共感4 非共感4
・外信にも信頼できる報道と極右報道がある。
米国の極右報道や日本の極右報道を、韓国の極右報道が受けると、無条件に外信がそう言っていたのでそうだとしてしまう。
その外信が極右媒体ということも知らないのだろう…
引用記事を書くときはソースを明確に明かしてください。それがマスコミが生きる道だ。
共感6 非共感5
・米国との外交安保にしっかりした協調は必要だが、大韓民国は独立国家だ。無条件に米国の命令に従うのは独立国家ではない。
南北、北朝鮮の核問題などは、大韓民国の意見が尊重されるべきである。生死がかかった問題だ。
共感3 非共感5
・ここまで来ればムン大統領は人事の失敗を認めてムンジョンインを切り捨てるべきではないか?
共感24 非共感17
・安保不安の中、特補は悩みや不安だけ育てている。本当に情けない人だ。
共感21 非共感16
・本当に答えがない…
共感39 非共感23
・この老人はボケてるのか。
何故あっちこっちで引っ掻き回すのか。
共感28 非共感20
・このような人が特報だなんて本当にありえない。
すぐに解雇して黙らせろ。
共感57 非共感3
・ムンジョンインは手綱の外れた馬〜
共感22 非共感3
・ムンジョンインよ、聞け!
あなたは大韓民国を分裂させ、友邦の米国と離間させ、北朝鮮を利している。
もう黙って静かにしてろ。それが民族の得になる。
共感16 非共感1
・↑ムンジョンインは中華人民共和国の代理人なんですよ。
・狂った犬…フラフラしていて不安…
共感16 非共感1
・こいつは金正恩の特補か?
共感16 非共感2
・私的意見で話をするのなら、特補の席から降りてこい…
共感10 非共感0
・北からお金を貰ってるんだ。
共感10 非共感0
・ムンジェインもムンジョンインも歴史の審判を受けるだろう。5年後に。積弊清算として。
感共感7 非共感0
・アマガエルのような老人。ふふふ
共感7 非共感0
・青瓦台の中にスパイが大量にいるね。
共感5 非共感0
・今は南北軍事会談の議論をする時期じゃない!!
共感11 非共感3