一歩遅れて世に知られた「海の武士道」

趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから井戸の外のバンダービルドさん。
そこそこ有名なお話なので、ご存知な方も多いと思いますが、バンダーさんが紹介されてたのにかこつけて、うちのブログでも紹介します。紹介できるのが嬉しい。

ダウンロード (1) (2)



一歩遅れて世に知られた「海の武士道」

バンダービルド

2003年10月26日、日本の海上自衛隊の観艦式に参加するため、一人の英国老紳士が日本を訪問した。
当時84歳の高齢で、腎臓病まで患っていた老紳士は、英国の元外交官の「サムエル・フォール」さんだ。
彼は死ぬ前に必ず日本を訪ねて来なければならなかった理由があったと言った。
彼は支えられながら日本の艦艇に乗船した。
 
「私は死ぬ前に、何とかして、当時のことについての礼を正式に表明して、その時の出来事を人々に知らせるべきだと思いました。この年齢まで生きてきて、私はあの方を一瞬も忘れたことがありません。」

150928_0027-01

席に座った「サムエル・フォール」さんは、61年前の話を始めた。
その話は、それまで世の中に全く知られていなかった話だった。
その話は1942年2月28日、東南アジアのジャワ島の北西のスラバヤ海上で繰り広げられた日本海軍と英国海軍をはじめとする連合軍の艦隊との間の海戦の状況から始まった。

当時の戦闘は、日本海軍の圧倒的な優位だった。
二日間続いた戦闘で、英国海軍をはじめ、連合軍側の艦艇は続々と撃沈された。 
「サムエル・フォール」さんが乗船した英国の駆逐艦のエンカウンター号も、日本の戦艦の攻撃を受けて、エンジンが破壊されるなどして、沈没する状況になった。 
「フォール」さんをはじめとした英国海軍の兵士たちは、海に飛び込むしかなかった。 
1942年3月1日午後2時に、イギリス駆逐艦のエンカウンター号は、日本の戦艦の集中艦砲射撃によって完全に沈没した。

戦いは終わったが、海に飛び込んだイギリスの兵士たちにとって、地獄はその時が始まりだった。
海上に広がった重油によって全身が油まみれになり、目をしっかり開けられない状況となった。
沈没したエンカウンター号所属の兵士を含め、海上には400人以上の兵士が漂流していた。 
8名定員の救命ボートが8隻浮いているだけで、ほとんどの漂流者たちは、板などの木切れになんとか体を寄せて、死闘を続けなければならなかった。
当時「フォール」さんは、「オランダ軍が必ず救助しに来てくれるだろう」と確信していた。
駆逐艦沈没直前、緊急救助要請の無線を打電したが、近くのインドネシアのビーチにオランダ軍の基地があったからである。

しかし、いくら待っても救助隊は来なかった。
その代わりサメが、無防備状態で漂流している兵士たちを攻撃し始めて、漂流者たちはパニック状態に陥った。
夕方を過ぎて夜中になると、兵士たちは諦めはじめ、漂流者たちの絶望感はより一層深くなっていった。 
「フォール」さんは当時、押し寄せる絶望の中でも、イギリスにいる家族のことを思ってようやく心を取りまとめていた。

次の日の午前10時、漂流から20時間が経過した時点で、漂流者たちは何も食べることも飲むこともできない状態で全員疲れきっていたし、差し込む強烈な太陽の下で、徐々に絶望の状況を迎えていた。
ついに絶望感と肉体的苦痛に耐えられず、自殺を企てる人物まであらわれた。

しかし、この切迫した状況の中で、突然、遠くに船が一隻見えた。
漂流者たちはあまりの嬉しさで、渾身の力を尽くして船に向かって手を振った。 
「フォール」さんをはじめとする漂流者たちは、オランダ海軍が救助のために近づいてきていると確信していた。
しかし注意深く船を眺めていた「フォール」さんは驚愕した。

彼の目に入ってきたのは、オランダの軍艦ではなくて、まさに敵軍の日本の駆逐艦「雷(いかづち)」だったのだ。 
「雷(いかづち)」は乗組員220人の小型級の駆逐艦だが、連合軍の戦艦を三隻沈没させた戦果を誇る艦艇だった。
艦長は「工藤俊作」(当時40歳)少佐で、身長185センチ体重90キロの身体を持った人物だった。 
「雷(いかづち)」艦上の観測者が、遠くから彼ら漂流者を発見して、「多数の浮遊物を発見」という報告をしていたところだった。

150928_0027-01


しかしその海域は、米軍の潜水艦が活発に活動しているところで、「工藤」艦長は報告された「浮遊物」と関連して、「米軍の潜水艦が艦艇を攻撃した痕跡」だと判断し、本格的な警戒態勢を準備した。
この1ヶ月前、米軍の潜水艦の魚雷に1発の襲撃を受けた経験があった駆逐艦「雷(いかづち)」の艦長として、警戒を少しも怠ることができなかったのだ。
またしばらく前、日本のタンカーがまさにこのあたりで米軍潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没させられたことがあったので、なるべくここを早く脱するのが急務だった。

「工藤」艦長は近くに米軍の潜水艦が存在する可能性が高いという判断を下して、すぐに艦内に戦闘準備命令を下した。
あとは、早くそこから抜け出すことだった。
そのとき観測者から2次報告が上がってきた。

「浮遊物は敵軍兵士と確認!400人以上と推定!」

「工藤」艦長は近くに潜望鏡のような怪しい物体があるかどうか、追加で警戒するよう指示した後、駆逐艦の航路を漂流者たちに向かって回すように命令した。
漂流者たちと駆逐艦との間の距離は、機関銃の有効射程に狭まった。
自分たちに向かって近づいてくる艦艇が、日本の駆逐艦だという事実を確実に両方の目で確認した漂流者たちはパニック状態に陥った。 
「機銃掃射で私たちはすべて蜂の巣にされるだろう」と思った漂流者たちは、恐怖と絶望のるつぼに陥った。

ダウンロード (1) (2)


「工藤」艦長は決定を下さなければならなかった。
そこは米軍の潜水艦の活動海域なので、そこで遅滞できない状況だった。 
「フォール」さんは、ますます近づいてくる日本の駆逐艦を見ながら、もう終わった命だと思って最後の祈りをささげていた。
他の漂流者たちも、すでに諦めた状態になった。
その瞬間「工藤」艦長は艦内に命令を下した。

「敵兵を…救助せよ!」

艦艇には、すぐに旗が高く掲揚された。
救難活動中だということを知らせる国際共通の信号旗だった。
救難信号旗を確認した漂流者たちは信じられなかった。
地獄から天国に行った気分になった。
駆逐艦の甲板にいた一部の兵士たちが不満を爆発させた。

「敵兵を救助するのですか?艦長、正気ですか?」

「私たちは200人で、彼らは400人です。救助の後、元気になった彼らが暴動でも起こしたらどうするのですか!」

「工藤」艦長の意思決定は、海軍学校などを通じて、そこで学んできた「武士道」に沿ったものだった。
たとえ戦争中でも、困っている敵を気遣わないのは、正々堂々とした戦いではないという精神だった。
このようにして、救助作業は開始された。
救助は怪我人などの重篤な状態の漂流者を優先して、日本の兵士たちが引き上げるようにして行われたが、すぐに問題が生じた。 
20時間以上の死闘をしてきた漂流者の多くが脱力状態で、自力で上がることができない状況だったのだ。
日本兵が彼らを支えざるを得ない状況だったが、人手があまりにも不足していた。 
「工藤」艦長は第二の決断を下さなければならいた。

「一番砲だけ残し、総員漂流者の救助に当れ!!」

危険海域にとどまった状態で、さらに実質的な武装解除レベルまで甘受しつつ、日本兵の大部分を救助活動に投入したのである。
日本の兵士たちは、甲板に引き上げた漂流者たちの油まみれの体をアルコール等でいちいち拭いた。
その瞬間だけは、敵も味方もなかった。
あわせて、生命と同じ物資である水と食べ物を、かれら漂流者たちに提供した。
夕方に救助活動は終わった。
しかし、そこで終わりではなかった。

「工藤」艦長は、漂流者たちがもっといると予想される西へと航路を変えろという指示を下したのだ。
参謀陣の「救助活動を続けていて、後に戦闘状況になれば、燃料が不足して不覚をとる恐れがある」との意見に対して「工藤」艦長は、「漂流者は一人も逃すべきではない、全員救助しなければならない! 」との意を曲げなかった。
結局、さらに遠くにいた残りの漂流者たちも救助して、最終的に救助されたイギリス海軍は422人に達した。

その日の夜に「フォール」さんなど英国の将校たちは、特別に呼び出しを受けて「工藤」艦長と対面することになった。
その時「工藤」艦長は、格式を整えて、「フォール」さんなどに接してこう言った。

「諸官(あなたがた英国の将兵たち)は勇敢に戦った。なので、諸官は私たち日本海軍の名誉あるゲストである。」

151120_0202-020001


次の日、イギリス海軍422人が捕虜として日本の病院船に移されて、終戦と共にイギリスに帰国することになった。
以後「フォール」さんは、英国の外交官として活動した。
そして1996年に「フォール」さんは、「マイラッキーライフ(私の幸運な人生)」という本を書いたが、その本の中に自分の妻や家族などを列挙して、「この本を、私の命を救ってくれた日本帝国海軍の工藤俊作に捧げる」と書いた。

151020_0228-010001

 
「フォール」さんはこう言った。

「一、二人の小規模な漂流者を助けてくれる場合はありますが、このように多くの敵を救助した事例はないでしょう。日本の武士道に敬意を表します。このような武士道精神を実践し、私の命を救ってくれた工藤俊作艦長に、死ぬ前に正式に感謝の意を伝えたいと思って日本を訪れました」

しかし工藤俊作艦長の音沙汰は、ついに知ることができなかった。
戦争当時、工藤艦長は「雷(いかづち)」から他の艦艇に人事異動をしたが、後に駆逐艦「雷(いかづち)」が、米軍の攻撃によって撃沈され、乗組員全員が戦死したからだ。
その衝撃のために、「工藤」艦長は終戦以降、戦友たちと出会いを一切持たなかった。
後に確認した結果、「工藤」艦長は1979年1月4日に死亡していた(享年77歳)。

2003年、「フォール」さんの日本訪問をきっかけにして、海上自衛隊の関係者が詳細を確認したいとして、「工藤」艦長と親交のあった昔の人などに会った時も、誰もこの事件の詳細を知らなかった。
「工藤」艦長は、この事件について、生前誰にも語ってなかったのだ。 
「フォール」さんがいなかったら、世の中に知られることもなかっただろう。

150928_0027-01


「フォール」さんがイギリスに戻った後、一部の人々の努力によって、「工藤」艦長のいる墓地の所在地が確認されて、遺族とも正式に連絡がついた。 
2008年12月、「フォール」さんは、非常に不便な体だったにもかかわらず、「工藤」艦長の追悼式に出席するために、自ら日本まで訪ねてきて墓地に献花した。 

151020_0228-010001


「工藤」艦長は生前、この事件のことを家族にも全く話していなかった。
しかし一度だけ、このようなことがあったという。

生前に「工藤」艦長がずっと乗り回していた自転車があったが、あまりにも長い間使っていたので、もう乗ることができないほど古い状態になった。
それでも「工藤」艦長はずっとその自転車にこだわっていたという。
甥の娘が、「新しい自転車に乗り換えてはどうですか?」と言った。
すると「工藤」艦長はこう言ったという。

「昔、イギリス軍から貰った貴重な自転車なので、捨てることはできない。」


バンダービルド

引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?idx=&id=135373&table=TNTRCGJ&sub_table=TNTR01CGJ&cPage=1



韓国人のコメント


正解と不正解(ハンドルネーム)
羨ましい話です。
私たちもこんなものを学びたいけど、
あまりにも難しそうですね。


バンダービルドさんのコラム(一部)