「韓国イチゴ最高」…国産品種「成功」
「韓国イチゴ最高」…国産品種「成功」
タイのバンコクのある大型マートの棚の中央を、韓国イチゴがいっぱいに満たしました。
タイのバンコクのある大型マートの棚の中央を、韓国イチゴがいっぱいに満たしました。

250グラムで245バーツ、私たちのお金で8千ウォン程度と高い方なのに、タイ人の味覚を捕らえました。
<インタビュー>チャンヤ(バンコク市民):「他の国のイチゴに比べて、韓国のイチゴは食感が柔らかくてお勧めです。」

<インタビュー>ローリータ(バンコク市民):「本当に美味しいです。甘酸っぱい味が最高です。」

昨年の私たちのイチゴの海外輸出額は390億ウォン。

農産物の輸出1、2位のパプリカと梨は、海外の品種を育てて輸出しましたが、イチゴは堂々と国産品種を輸出しました。

2002年に最初の国産品を開発した後、今は「雪香(ソルヒャン)」など国産品種の栽培率が90%を超えました。

<インタビュー>パク・ホンヒ(慶尚北道常駐イチゴ栽培農家):「雪香(ソルヒャン)のような国産品種は生産量も多くて、早く取ることができて、遅くまで収穫が可能で、病虫害に強くて…」

国産イチゴ品種の成功は、リンゴと梨などの他の果物の国産品種の多様化へと続いています。
<インタビュー>キム・オソプ(中央果樹苗木管理センター課長):「世界的に競争に勝つために、自分だけの品種、私たちの地域に合った郷土的な品種の開発を継続して…」

日本品種のアオリリンゴ(津軽りんご)に代替する国産品種「サマーキング」と、同じく日本品種のシンゴナシに競合する国産品種の「シヌァ」の普及速度を早めています。


KBSニュースのイ・ジェヒです。
引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=056&aid=0010314168&date=20160506&type=2&rankingSectionId=101&rankingSeq=28
引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=056&aid=0010314168&date=20160506&type=2&rankingSectionId=101&rankingSeq=28
>>2002年に最初の国産品を開発した後、今は「雪香(ソルヒャン)」など国産品種の栽培率が90%を超えました。
<インタビュー>パク・ホンヒ(慶尚北道常駐イチゴ栽培農家):「雪香(ソルヒャン)のような国産品種は生産量も多くて、早く取ることができて、遅くまで収穫が可能で、病虫害に強くて…」
記事のどこにも書かれてませんが、この「雪香(ソルヒャン)」は、日本の農家が懸命に開発した「章姫」と「レッドパール」を掛け合わせたもので、そもそもが無断でパクったものです。
下劣な国です。
詳しく知りたい方は、↓このへん参照してください。


韓国人のコメント
・タイにも大型マートがあるんだな…はじめて知った。
共感6非共感15
・日本のイチゴを食べたことがないんだな。ふふふ
日本のイチゴを食べた後だと、韓国のイチゴはゴミ。
共感23非共感21
・↑放射能イチゴ。
・1年中、安い価格でイチゴが食べたい…私の好きなフルーツ。
共感28非共感10
・雪香(ソルヒャン)よりジュクヒャンのほうがおいしいです。
ユクボは日本の品種なので、最近はあまり栽培しないようにしている。
共感9非共感13
*ユクボ=レッドパール。
・一ヶ月でイチゴを1パックずつ買って食べているが、食べてみるとイチゴの味の偏差が大きすぎます。
糖度が高くて甘いものもあるが、違うものもある。
同じ1パックでも味の差が大きくて、同じブランドでも味が違う。
そしてイチゴは、大きいものは高価だけど、大きいからといっておいしいわけじゃない。
共感574非共感8
・一ヶ月でイチゴを1パックずつ買って食べているが、食べてみるとイチゴの味の偏差が大きすぎます。
糖度が高くて甘いものもあるが、違うものもある。
同じ1パックでも味の差が大きくて、同じブランドでも味が違う。
そしてイチゴは、大きいものは高価だけど、大きいからといっておいしいわけじゃない。
共感574非共感8
・↑ユクボ(*レッドパール)がおいしい。
雪香は味にバラつきがあります。
*これが事実なら、劣化させてるようですね。
・↑ユクボ(*レッドパール)は日本の品種です。美味しいけど生産量が少なすぎる。栽培農家が減りました。
・↑ユクボ(*レッドパール)が糖度も高くて最もおいしいけど、収穫量が少ないです。
日本品種だからロイヤリティー問題があって、どうしようもない。
・ロイヤリティは終わったのか?
国産品種をもっと開発しなければならない。
共感370非共感10
・米国のイチゴはまったく味がありません。一言でいってハズレです。
共感8非共感4
・IMFの時のように他の国に種子を売ってはいけない。
飢え死にしても種子は販売してはいけないとご先祖様も言っている。
共感1069非共感14
・↑日本品種のイチゴを勝手に遺伝子操作しないでください!
①Seol-hyang:Akihime(章姫-JAPAN)×Red Pearl(レッドパール-JAPAN)
②Mae-hyang:Tochinomine(栃の峰-JAPAN)×Akihime(章姫-JAPAN)
③Keum-hyang:AKihime(章姫-JAPAN)×Tochiotome(とちおとめ-JAPAN)
・論山で日本のイチゴの苗をあれこれしていたら、突然変異で新品種の開発に成功!朝鮮民バンザイ~!!
共感4非共感5
・イチゴは、論山イチゴが最高!
共感5非共感2
・犬韓民国は常にこうだ。
日本の品種を劣化コピーして、安価な労働力を武器にして低価格で攻勢して市場掌握。
あとは破廉恥にも世界最高と喧伝。
黄色のメロンのマクワウリも、日本が60年代に開発したものだ。ふふふ
共感7非共感7
・Korean Strawberryとはせず、日本のFujiりんごのように、特定の商標を登録して下さい。
それでこそ、今後同じような外国産品種が出現しても、起源として認められることができる。
国産の梨も、他の国の梨よりも優れた商品性がある。
今はKorean PearとかSingo Pear(しんご梨)として売っているが、一元化してSingoなどで商標登録する必要がある。
共感38非共感4
・グクポン(*国+ヒロポン/愛国中毒)に酔った記事です。
共感3非共感3
・梨が日本の品種?
既存の木も日本品種だということか?
共感7非共感1
・梨が日本の品種だったなんて。衝撃だ。
共感5非共感1
・韓国のイチゴが一番美味しい。問題は値段が高いこと。
共感9非共感3
・日本のアオリリンゴ(津軽りんご)に代替する国産品種がサマーキング?
国産品種なのに名前がサマーキング?
どうしてそんな名前に?
共感40非共感3
・梨も国産が美味しくて、外国人にも人気がある。
外国人は韓国の梨を食べると、どういう果物なのかとびっくりする。
共感15非共感5
・むやみに改良したら良いわけじゃない。
共感4非共感4
・韓国イチゴは風味あって美味しいが、本当に高くて食べれない…
共感17非共感1
・過酷な環境にも関わらず、何かを成し遂げる皆様が真の愛国者であられます。尊敬します。
共感3非共感1
・韓国の農民の皆さんファイティングです~
共感7非共感2
・海外に居住してるが、韓国のイチゴと梨は、実質最高だ。
最も懐かしい韓国のもの。
共感6非共感1
・グクポンがまた…
共感0非共感2
・ここはヨーロッパですが、イチゴの香りや味がありません。
本当に韓国のイチゴが懐かしいですね。涙
共感5非共感3
・イチゴはあまり好きではないが、タイは韓国のイチゴが本当に好き。
私はマンゴーが好き~
共感7非共感1
・リンゴを多く輸出しろ。
米国でリンゴを食べてみたら、美味しくなかった。
共感7非共感1
・国産品種なのに名前がなぜサマーキングなのか…
共感7非共感1
・韓国イチゴが一番美味しい。
オーストラリアやヨーロッパは硬いし、酸味も果汁も国産イチゴのほうが多い。
共感8非共感1
・ヨーロッパでイチゴを食べてみると、なぜデザートが発達したのか分かる。
ヨーロッパはイチゴ自体に味がない。だから砂糖を入れたりクリームを入れて、デザートが発達したんだ。
それに対して韓国のイチゴは、本当に美味しくて、イチゴだけで食べられる。
共感9非共感3
・日本が13年間かけて研究した品種のレッドパールを盗んで無断で栽培して、今までお金を一銭も渡さずにいて、臆面もなく輸出までしたんだ。それが韓国の現実である。
これで韓国イチゴが最高?
本気で中国の悪口を言う資格もない。
共感8非共感9
・しんご梨は日本の品種だったの?衝撃である。
共感11非共感1
・カナダのスイカやイチゴはまずい。リンゴも皮があまりにも厚い。
私たちは、メロンも輸出すれば売れるだろう。
私たちの果物は、水分が多くて味がいい。
共感8非共感1
これ以上好き勝手させてたまるか!