「ハリー・ポッターを拒絶」「8億ウォンでGoogleの買収拒否」…最悪のミス10選

日本からも一つ入ってました。
ヒントなしで、分かりますか?

「日韓併合」が浮かぶのは嫌韓のサガですかね…笑

120c9227-s
ハリー・ポッターシリーズの著者J・K・ローリング



(ソウル=連合ニュース)ガン・ゴンテク記者

「世界的なベストセラーの出版の提案を拒絶して、わずか8億ウォンで世界最大のインターネット企業を買収するチャンスを逃したら?」

結果論的な話だが、当事者たちにとったら、いまだ地を叩いて後悔する瞬間として永遠に語り継がれるかも知れない。

英国の日刊紙インディペンデントのオンライン話題性のニュースサイトである「i100」は、20日(現地時間)、「これが史上最悪のミス10個」というタイトルの記事で、このような歴史的なミスを厳選した。


◇J・K・ローリングを拒絶

J・K・ローリングの世界的なベストセラーであるハリー・ポッターシリーズは、ブルームズベリー出版社が出版を決定するまでに、なんと12個の出版社から拒絶されていた。

さらにブルームズベリー出版社も、会長の8歳の娘の推薦のおかげで、この本の出版を決定したという裏話だ。

ハリー・ポッターシリーズは、全世界で60の言語に翻訳され、著者であるローリングには10億ドル(1兆ウォン)の収入をもたらした。

ハリー・ポッター文庫(全19巻セット)

ハリー・ポッター文庫(全19巻セット)
価格:13,975円(税込、送料込)



◇ゴミ箱に捨てたビットコイン

2009年、オンライン仮想通貨ビットコイン7500個を購入した英国ウェールズ出身のジェームズ・ハウェルズは、数年の間、ビットコインを保存したハードディスクを引き出しにしまいこんでいた。

当時としては、価値が「0円」に近かった。

最終的に、1分も迷わずこのハードディスクを捨てたハウェルズは、自分が購入したビットコインが450万ポンド(72億ウォン)として通用することを一歩遅れて知り、ゴミ埋立地に行って、1.5mを超えるゴミの山を探索しなければならなかった。

120c9227-s


◇100万ドルでも「Googleの買収拒否」

Googleの創業者であるラリー・ページとセルゲイ・ブリンは、1999年、エキサイトの最高経営責任者(CEO)であるジョージ・ベルに、自分たちが作った検索エンジンを約100万ドル(10億8000万ウォン)に買ってほしいと提案した。

ベルが関心を見せなかったため、彼らは価格を75万ドル(8億1000万円)まで下げたが、取引は実現しなかった。

Googleの現在の価値は、3650億ドル(395兆ウォン)と推定される。

120c9227-s


◇ヒトラーを撃たなかったイギリスの兵士

第1次世界大戦で最高の武功勲章を受けた英国の兵士ヘンリー・テンディは、1914年の戦いで、塹壕で負傷したまま武装もしていなかったドイツ軍所属のアドルフ・ヒトラーのPFCに出くわした。

しかしテンディはヒトラーを撃たずに生かし、ヒトラーは第二次世界大戦を引き起こすことになる。

ただしこの物語の正確性については議論の余地があるとこのサイトは伝えた。

120c9227-s


◇61万円の株式を1円で売った株式ブローカー

2005年、日本のみずほ証券の株式ブローカーが、取引の際にタイプミスをして、会社に1億9000万ポンド(300億円)の損害を与えた。

お客様から会社の株式1株を61万円で売ってくれと頼まれたのに、注文を逆に入力してしまって、61万株をたったの1円で売ってしまったのだ。

みずほ証券側は東京証券取引所で取引のキャンセルを要求したが、受け入れられなかったため、この株式を高値で買い戻さなければならなかった。

120c9227-s


◇チンギス・ハンを怒らせた対価

モンゴル帝国を建設したチンギス・ハンは、現在のイラン、イラク地域を​​支配していたホラズム帝国の王ムハンマドと、当初は開かれた外交と貿易を願った。

しかしムハンマドがモンゴルの使者の首を切って、自分の好意を断ると、激怒したチンギス・ハンは20万の大軍を送って、ホラズム帝国を完全に破壊して応酬した。



◇良い人材が読めなかったフェイスブック

世界最大のソーシャルメディアであるFacebookは、2009年の入社面接で、プログラマであるブライアン・エクトンとヤン・クムの採用を拒絶した。

数年後Facebookは、かれらが設立した「ワッツアプリ」を190億ドル(20兆ウォン)で買収する必要があった。

120c9227-s


◇でたらめの注文で580億を無駄にした国営企業

フランス国営鉄道(SNCF)は今年の初め、150億ドル(16兆ウォン)をかけて新型列車を注文した。

しかし、新型列車の幅がフランス全土の1千300個の駅のプラットフォームを通過するには広すぎるという事実を一歩遅れて知り、拡張工事費用として5万ユーロ(580億ウォン)を追加投入しなければならなくなった。

フランス鉄道労組関係者は「まるでガレージの広さを測らずに、大きな新車を購入したのと同じだ」と嘆いた。

120c9227-s


◇ビートルズの価値が分からなかったレコード社

世界的レーベルのデッカは、1962年、二つのチームの若いバンドを相手にオーディションをして、「ブライアン・プール&ザ・トレメローズ」というバンドと契約した。

デッカが断ったチームは、リバプール出身の「ビートルズ」だった。

a_1754


◇会社名のタイプミスのせいで…

英国政府がタイプミスで会社名を誤って表記したため、900万ポンド(145億​ウォン)相当の訴訟に巻き込まれた事件もあった。

破産寸前だった「テイラー・アンド・サン(Taylor and Son)」という会社名に「s」を加えたせいで、124年の伝統のウェールズの家族企業「テイラー・アンド・サンズ(Taylor and Sons)」がまるで清算手続きに入ったかのように間違って表記したものだ。

その結果、「テイラー・アンド・サンズ」の従業員約250人が職を失った。

120c9227-s

引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=001&aid=0007543921&date=20150421&type=1&rankingSeq=1&rankingSectionId=104


みずほ銀行の話、ミスした人がサーッと青ざめたときの気持ちを考えると…(((( ;゚д゚)))
2ちゃんがお祭り状態だったのが目に浮かぶ。笑

ハリーポッターは、日本なら出版されないってことはなかっただろうね。
ライトノベルとして出てた気がする。
面白いライトノベルとして日本国内だけでヒットする&アニメ化される、で終わってて、世界に出版されハリウッドが映画化して大ヒット!みたいな展開にはならなかった可能性も高いけど。



個人的なミスって何かなって考えたら、人を傷つけたことばっか浮かんで、ちょっと憂鬱になりました。




韓国人のコメント


・私の最悪のミスは、前の上司を殴らずに、突風退社したことかな。
共感5054非共感189


・韓国は、資源外交で数十兆を捨てたイミョンバクが…
共感5565非共感952


・意味がない。
人間が未来を分かってたら、どこの誰が宝くじを買うだろうか。
共感3678非共感141


・ハリー・ポッターが読みたい。
共感2004非共感135


・ビートルズもハリーポッターもグーグルも、誰かに不適格で見込みがないと判定を受けたことがあった。興味深いです。
しかも、該当分野の実力者によって、です。
実力者の評価が決して絶対的なものではないんです。
あなたが経験する数々の失敗は、あなたを規定しません。
入学失敗、就職失敗、昇進失敗に挫折して、自分自身を過小評価しないでください。
世界があなたを不適格だと判定しても、あなたとあなたの努力の価値をあまりにも簡単に疑わないことを願います。
共感681非共​​感9

・↑良い言葉である。

・↑あまりにも素敵なコメントです。

・↑パク・チソンもそうだった。


・バタフライ効果のようなものがあるので、他の出版社がハリーポッターを出版していたら、今のように世界的なベストセラーとなっていないかもしれないし、Googleを他の会社が持ってたら、ただのありふれた一企業としで終わるかもしれない。
共感281非共感12


・イミョンバクがおよそ22兆を捨てたのがトップではないか。
共感193非共感38

【韓国の反応】韓国の「腐った川」がヤバすぎる・・・【閲覧注意】


・Googleはそれなりの経営戦略で今の地位になったので、買収したからといっても、その価値が今のように大きくなった保証はないんじゃないの。
共感109非共感2


・8歳の子供が…半端ない…
共感110非共感3


・4大河川で飛ばした30兆…
共感115非共感27


・李明博とパククネを選んだこと…
共感102非共感26


・株式がすさまじい。ふふふふふ
馬鹿なことをしたんだな。
共感70非共感3


・ロシアが米国にアラスカを売ったことも。
共感53非共感1


・大韓民国の最大のミスは、親日派を清算できなかったことだ。ふふふ
今も親日派の子孫と手先が、のんびり生きている世の中。
共感50非共感2

・↑親日派清算は国家樹立後、すぐにすべきだったのに…
米国と李承晩のせいでできなかった。

・↑日本は本当に、ひたすら運の良い国のようだ。ふふふ


・イルベをそのままにしておいたこと。
癌の塊になってしまった。
共感53非共感7
*イルベはカイカイさんが翻訳してる掲示板サイトのこと。


・李明博とパククネを選んだのが私の人生最大のミス。
共感56非共感17


・私の最悪のミスは、元カノとモーテルに入ったのに、何もしなかったことだ。
付き合ってたら、いくらでもまたチャンスが来ると思って、男として余裕を示すという意図だったのに、その後すぐに別れてしまった。
共感64非共感34

・↑それのどこがミスだ。賢明な選択だ。
私の最悪のミスは、ガールフレンドとモーテルに行って楽しんで、その彼女が最終的に妻になったことだ。


・ハリー・ポッターの作家を捨てた夫が最も後悔してるんじゃないの。
離婚してから大ヒットだなんて…
共感28非共感0


・韓国のミスは親日派を殺さなかったことだね。
共感31非共感​​3


・歴史のifに意味があるのか?
ビートルズがオーディションにすぐに合格してたら、ただの無名の歌手となった可能性もあるし、ハリー・ポッターがすぐに発行してたらここまで人気が出ずに終わった可能性もある…
第二次大戦でドイツと日本が敗戦しなかったら、ヨーロッパは平和だったが、私たちはまだ日本の植民地だった…ふふふ
共感26非共感1

【韓国の反応】韓国人「『日本はドイツを学びなさい』を検証してみたら、『ドイツが日本を学びなさい』が現実的で正しいことが分かった」「韓国にふさわしい言葉は『卑怯』」


・韓国最大のミスは、李承晩野郎が大統領になったこと。
バタフライ効果か…親日清算できず、朴正煕のような希代の独裁者が出てきて、我が国は今、腐敗の売春窟になってしまった。
共感31非共感​​8


・見る目があるというのは、財産である。
共感23非共感0


・某会社の副社長の最悪のミスは、袋を自分で開けなかったこと。
共感25非共感3

・↑ふふふ、グッド


・大韓民国国民の最大のミスは、ムン・ジェインではなくパククネを選択したこと。
共感39非共感18

120c9227-s
a_1754


・最悪のミスは、韓国にもある。
数十兆ウォンをかけて川で穴掘りをして、資源外交で数兆ウォンを捧げたこと…
共感24非共感4


・パククネを大統領にしたことを、私たち国民はみんな最悪のミスだと考えている。ファック
共感20非共感2

・↑鶏クネを選んだのは年寄りたちだ…


・この時代に生まれたのが私の最大のミス。
共感20非共感5


・フランス鉄道の予算執行の事故は、韓国の公務員の世界なら本当に些細な問題だ。
共感18非共感5

【韓国の反応】韓国人「パククネ大統領に、日本を許す寛容があるだろうか」


・すべて事後的だ。
その拒絶があったから成功したのかもしれない。
人生はタイミングだ。
共感11非共感0


・で、ビットコインのハードディスクは見つかった?見つからなかった?気になる
共感9非共感0


・地面を叩いて後悔しても、もう遅い…
共感9非共感1


・面白い。
共感6非共感0


・なぜサムスンがアンドロイドを蹴った話はない?
共感6非共感0


・デッカレコードの社員が言った言葉「若者たちよ…そのスタイルは、もう流行遅れだ」
共感6非共感0


・マッカーサー最悪のミスは、人海戦術の中共軍に原子爆弾を投下しなかったこと。
共感11非共感6


・私を雇用しなかった大企業。
共感5非共感0

【韓国の反応】日本で流行の「社畜童話」「社畜童謡」に韓国人が対抗「我が国のほうが酷い・・・」


・私の人生の最高のミスは、大韓民国に生まれたことである。
次の生では、大韓民国に生まれるぐらいなら、生まれなくてよい。
共感8非共感4


・結果論だな。ふふふふふ
共感1非共感0


・私の人生最大のミスは、日本に亡命しなかったこと。
共感2非共感6