日本では時期尚早…市会議員「赤ちゃんを連れて登院」仲間の抗議で霧散

170530_1716~02



日本では時期尚早…市会議員「赤ちゃんを連れて登院」仲間の抗議で霧散

(東京=連合ニュース)キムビョンギュ特派員

日本のある地方議会で、議員が赤ん坊を抱いたまま参加したが、他の議員たちの抗議を受けて、最終的に子供を他の人に任せる事態が発生した。

23日東京新聞によると、熊本市議会の緖方夕佳(42・女)議員は、前日行われた市議会定例会に生後7ヶ月の長男を抱えたまま席に座った。

子供を連れたまま会議に出席しようとしたが、議席のあちこちから他の議員の抗議の声が溢れ出て、賛成の議員と反対の議員の間で押し問答が行われた。

混乱状況が続くと、最終的に緒方議員は子供を会議場の外にいる友人に任せて、会議は予想よりも40分ほど遅れて開始された。

初当選の緒方議員は妊娠中だった昨年から赤ちゃんを連れて市議会に出席できるかどうかを議会事務局に問い合わせしていたが、肯定的な答えが出てこないので、「赤ちゃん連れの登院」を敢行した。

議会事務局は、同伴の赤ちゃんを傍聴人として扱い、傍聴人はいかなる理由があっても議会会議場に入ることができないという市議会の規定を適用した。

緒方議員の試みは、最終的に失敗に終わったが、仕事・育児の両立という課題についての議論が日本社会で活発になるきっかけとなった。

東京新聞は緒方議員の行動について「日本社会を変えるきっかけになった」という意見が専門家の間から出ているとし、議会で授乳する海外の事例とは異なり、日本では今やっと子供を持つ女性の政治参加を容易にしようとする動きが起きていると伝えた。

女性議員が子供を連れて議会に出席する事例は西欧社会では珍しくない。

ニュージーランドのトレバー・メルロッド国会議長は、女性議員が連れてきて出席した生後3ヶ月の乳児と会議を進行した事があり、スペインのカロリーナ・ベスカンサ議員も生まれたばかりの子供を連れて議事堂で授乳をした。

女性の政治参加と関連して活動している太田啓子弁護士は、「日本では女性が仕事と育児を両立しにくい環境がある」とし「議会は率先して両立できる環境を示す責任がある」と述べた。

0000209056_010_20170615044255680

引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=001&aid=0009704082&date=20171123&type=1&rankingSectionId=104&rankingSeq=3









韓国人のコメント


・我が国はカジュアルスーツを着ていてもふざけるなと言われる国会なのに、あれが可能か?
共感1179 非共感29


・大韓民国では試みようとすることすらできないんじゃ?
共感920 非共感46


・7ヶ月の子供が傍聴人か?
聞き取れることもできず記憶もできないのに。
共感501 非共感61


・少子化には理由があるんです。
共感60 非共感2


・日本は保守的な韓国よりも保守的である〜
共感21 非共感4


・赤ちゃんはじっとしてるのに、大人の議員が大騒ぎ…
共感12 非共感1


・意味が分からない。本気で理解できない。
あれのどこが女性の権益のための行動といえるのか。
ああいう行動はむしろ女性が子育てしなければならないという従来の観念を固着化させるフェミニズムに反する行動ではないか?
共感5 非共感0


・国会も保育園の先生を採用して授乳室を設けましょう。
共感5 非共感0


・意味は政治パフォーマンス。ふふふ
共感7 非共感1


・韓国にはそもそも妊娠中または出産した女性議員がまったくいないんじゃ?
共感4 非共感0


・子連れで仕事をするということ自体が容易ではないだろう…
子の面倒を見るだけでも大変なのに。
共感4 非共感0


・私はこの儒教文化圏を去りたいと思う。
共感6 非共感1


・あれが脱権威?
ただの礼儀知らずじゃない?
西洋は違うって?だから何?西洋がすることはすべて正しいことなのか?すべてが良いのか?
それなら米国の銃所有も正しいことなのか?
さらに一部のヨーロッパの国には動物たちと獣姦する文化があるが、それも正しいのか??
共感8 非共感2


・いろいろ政治後進国だね。
共感2 非共感0


・国政の会議場に赤ちゃんを入れないというのは当然のことだ。
共感2 非共感0


・子供を連れて会社に行けないのと同じことだろう。
共感2 非共感0


・一般企業で赤ちゃん連れ出勤が可能なのか?
議会だって厳然たる職場なのに…
他の人に任せることができる状況だったにもかかわらず、無理な試みをしたようだ…
私もワーキングママだが、これは間違ってる。
共感16 非共感5


・赤ちゃんを議会を入れないことと思いやりがあるかないかは関係ない。
議会に参加するのは正しくない。
働く時はちゃんと働き、子育ては子育てできちんとしなくちゃ。
お父さんや誰かに任せるべきだ。ダメなら休職するべきだ。
共感7 非共感2


・女性の人権最悪の国の一つが女性人権運動のタワゴトを言ってるのが笑える。
共感4 非共感1


・議会が食堂か?
共感1 非共感0


・これが正しいならすべての職場に赤ちゃん連れで出勤していいのか?
政治家は職場に赤ちゃんを連れてきてもいいが、普通の会社員はダメ?
これはこの政治家のマインドが腐ってるんだ。
共感1 非共感0


・日本は先進国ではなく性進国。
共感1 非共感0


・原理原則を全部無視し、ただ感情論だけに支配され、普通の思考ができないのが左派だ。
左派の無理強い法は、憲法の上にある。
共感9 非共感3


・会議というものは、他の人と一緒に進行するものである。公務だろう。公私の区分は必要だろう。
他に赤ちゃんを任せることができる人もいたのに、あえて子供を同席させたのは何故?
共感9 非共感3


・これは間違ってる。
赤ちゃんが入ってはいけない場所は確かに存在する。
例えば、クラシック音楽会とか。
それがなぜ悪いのか?それは赤ちゃんを無視しているからではなく、他の人を尊重するために守るべき礼儀である。
たまたま一度きりのことなら、周囲の人の容認のもとで仕方ないかもしれないが、それこそが理想的な形だと持ち上げるのは間違ってる。
共感6 非共感2


・感情論で叫ぶフェミニズム人間は、合理的な思考ができない。ふふふ
共感6 非共感2


・私は女性ですが、あの日本の女性議員の行動は利己的です。
共感3 非共感1


・赤ちゃんが横にいると仕事に集中できないよ。
共感3 非共感1


・これは違う。
職場に子供を連れていけばいい?
むしろ、そうなるとワーキングママたちがもっと大変になる。
それよりも、保育園の拡充や育児ヘルパー制度の改善を要求するのが正しい。
育児しながらでも働けると主張するのは、育児しながら働く難しさを自ら否定する行為だ。
共感3 非共感1


・他の人の邪魔になるのだから、赤ちゃんは誰かに預けるのが正しい。
共感3 非共感1


・なぜノーキッズゾーンがあるのか知らないのか。
共感5 非共感2


・職場に子供を抱いて行って誰が喜ぶのか。
仕事に集中できないだろう。
共感5 非共感2


・時期尚早という問題ではない。
普通の職場なら、子供を連れて出勤するのは非常識だし迷惑だ。
本当にどうしようもない場合は休むか他の人に赤ちゃんを任せる。
私的領域まで考慮してもらおうというのは、公人の姿勢ではない。
そもそも西欧だって、ああいうものを日常的に許容していない。
政治的パフォーマンスが当然の権利?
あれは保護されるべき権利ではない。
共感5 非共感2


・裁判官が自分の赤ちゃんを隣に座らせて判決を出していいのか?
医師が自分の赤ちゃんを隣に座らせながら病人を診てもいいのか?
学校の先生が自分の赤ちゃんを抱っこしながら授業してもいいのか?
自由や権利は他人に被害を与えない範囲で許容されるものだ。
他の人にも権利がある。
業務の妨げになる赤ちゃんを連れて行くのは、他の人にとっては迷惑行為だというのが厳然たる事実。
共感5 非共感2


・公私の区別をしなければならない。
議会は国民のための仕事をする場所である。
共感5 非共感2


・エヒョ…議員は国のために仕事しろ。なぜ赤ちゃんの世話をしながら仕事するのか。議員は貴族か。
共感2 非共感1


・やはりアジア人の限界。
共感2 非共感1


・野蛮なのは中国も韓国も日本も同じだね。
共感2 非共感1


・国のために仕事をしてほしくて私たちは議員を選んでるのに…
時と場所を考えて行動しろ…
共感2 非共感1


・アカは赤ちゃんまで政治利用。ふふふふふふ
共感2 非共感1


・保育園に預けなさい。
職場と私生活の区分もできないの?
共感7 非共感3


・日本の政治はどの国よりも保守的です。
共感7 非共感3


・さすがに会議のある日に赤ちゃんを連れて来るのは間違ってるだろう。
違う日ならともかく。
共感4 非共感2


・マスコミに関心を受けたくてそうしたのだろう。
共感4 非共感2