日経「米国・韓国の政治不安、安倍を引き立てている」

日経「米国・韓国の政治不安、安倍を引き立てている」
[ヘラルド経済=ムン・ジェヨン記者]
日本の安倍晋三首相が17日(現地時間)、外国の指導者としては初めてドナルド・トランプ米国大統領当選者に会った中で、日本経済新聞は、米国の政治の不確実性と韓国の「朴槿恵チェスンシルゲート」が安倍のリーダーシップを際立たせていると評価した。
[ヘラルド経済=ムン・ジェヨン記者]
日本の安倍晋三首相が17日(現地時間)、外国の指導者としては初めてドナルド・トランプ米国大統領当選者に会った中で、日本経済新聞は、米国の政治の不確実性と韓国の「朴槿恵チェスンシルゲート」が安倍のリーダーシップを際立たせていると評価した。
この日の日経は、「当初のトランプが当選すれば安倍政権に逆風が吹くという分析とは異なり、トランプの当選が安倍政権へと支持が傾くプラスカードとして作用しているという分析が出ている」と報道した。
続いて「トランプだけでなく、韓国でも朴槿恵大統領の友人をめぐる国政介入疑惑で混乱が拡大しており、英国では欧州連合(EU)脱退騒動の余波が続き、安倍の安定感が相対的に引き立っている」と付け加えた。
続いて「トランプだけでなく、韓国でも朴槿恵大統領の友人をめぐる国政介入疑惑で混乱が拡大しており、英国では欧州連合(EU)脱退騒動の余波が続き、安倍の安定感が相対的に引き立っている」と付け加えた。
朝日新聞はこの日、日本の内閣関係者の発言を引用して、安倍とトランプの会談が、「環太平洋経済連携協定(TPP)の撤廃、在日米軍防衛費分担金の引き上げなど、敏感な発言をしてきたトランプの真意を把握するという点で重要」と言ったと伝えた。
その意味で、共同通信は、安倍首相がトランプとの個人的な関係を素早く構築し始めたと評価した。
その意味で、共同通信は、安倍首相がトランプとの個人的な関係を素早く構築し始めたと評価した。
トランプの当選は日本経済に悪材料として作用するという分析とは異なり、現在までに好材料として作用している。
過去16日の日経225指数は1万7862.21で取引を終えて、2月1日以来の高値を記録した。
ナガハマ・トシヒロ日本第一経済研究所のシニアエコノミストは、「トランプ次期政府の商務長官が自由貿易支持であり、投資家のウィルバー・ロスが議論されているという報道もあって、トランプのTPPの立場の変化に注目している」と期待した。
過去16日の日経225指数は1万7862.21で取引を終えて、2月1日以来の高値を記録した。
ナガハマ・トシヒロ日本第一経済研究所のシニアエコノミストは、「トランプ次期政府の商務長官が自由貿易支持であり、投資家のウィルバー・ロスが議論されているという報道もあって、トランプのTPPの立場の変化に注目している」と期待した。
一方で日経は、トランプが自分の公約通りTPPを脱退して防衛費分担金印象を推進すると状況は変わり、安倍が来年1月中に衆議院解散を推進する可能性があると予想した。
麻生太郎日本財務相は、過去「トランプの当選を想定して」早期解散をしなければならないと主張した。
麻生太郎日本財務相は、過去「トランプの当選を想定して」早期解散をしなければならないと主張した。
去る14日、NHKの世論調査で、安倍内閣の支持率は先月比5%ポイント増加した55%を記録した。
日経とNHKなどはトランプの当選で国際情勢が不安定になり安倍の支持率が一時的に上昇したと分析した。
引用ソース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=016&aid=0001155087
日経とNHKなどはトランプの当選で国際情勢が不安定になり安倍の支持率が一時的に上昇したと分析した。
引用ソース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=016&aid=0001155087
韓国人のコメント
・認めるのは嫌だが、認める。認める。
共感48 非共感4
・↑うらやましい…
検察やセヌリ党は、国民のことだけを考えてください…
・日本の立場から見れば、よくやってる首相だ。
共感47 非共感6
・安倍は大卒就職率を90%にした。
馬鹿クネは10%にした。
共感51 非共感10
・日本がうらやましいのは初めて。
共感26 非共感4
・国連には日本とアメリカしかないんじゃないの。ふふふ
共感22 非共感3
・ああいう素早い外交は、日本のためにしていることだ。
朴槿恵はすべてにおいて遅い仕事の処理をするので悪口を言われる。
でも朴槿恵が安倍の真似をしようとすると股が裂ける。
共感4 非共感1
・全世界が右派政権なのに、韓国は愚かな共産主義者たちと宦官のような奴だけしかいない…
事実上、潘基文しか…
共感1 非共感0
・チェスンシルを米国へ送って、トランプを虜にすればいい。
共感3 非共感1
・日本の奴らは政府に従順な奴ばかり。
死ねといわれたら死ぬふりもする。
日本はまともな民主国家ではない。
共感3 非共感1
・メディアの自由指数では、韓国が70位で日本は72位…
他国ならともかく…率直にいって民主国家において、主流メディアがあんなふうに自国の代表を賞賛するというのが笑わせる。
共感3 非共感1
・その自画自賛が日本を敗北の道へと向かわせることになるだろう。
共感3 非共感1
・ああ~~~~~~~~
恥ずかしい。
私はどこで生きればいいんだ!!!
共感0 非共感0
・こうなった根本的な理由は、誇張メディアに振り回される分別のない韓国民が原因だといえる。
韓国民が、確定したこともないのに問題だけを大きくする。
非難は法律の決定が出てきた後からでも遅くないのに…
これは何なのか…わかってて滅ぼしたんだろう…
自業自得である。
共感0 非共感0
・ここ数年の間、言論の自由も最悪になった韓国よりもマスコミの自由度が低い日本。
つまり日本も確実に韓国と同じように…
共感13 非共感5
・朴槿恵は下野…いや、自殺せよ!
共感4 非共感2
・↑お前が先にしろ。
・国が醜い状況で…素早い対処をすることができないですね…
国をボロボロにして…どこに出すこともできなくなりましたね…恥ずかしくて…
共感1 非共感1
・韓国は過去の朝鮮時代から、ほとんどの王が、反対勢力のせいで適切に政治ができなかった。
そういう勢力の世論攻勢で、国民は正しいか間違っているかの判断力を失う…
もちろん例外的な人物はいるが…そういう人は一様に多くの犠牲を出す…反対勢力のいかなる圧迫があっても自分の意志が正しいとみて押し通す非常に強いカリスマを持っている例外的な人物…
過去も今も、これだけは確かである…我が国は絶対にひとつになることができない民族性…
共感0 非共感1
・ふふ…他に引用する記事がなかったのか。
右翼新聞が安倍を愛撫する記事を紹介するとか。
トランプの立場はまだ分からない…
とにかくこの前のヒラリー持ち上げもそうだが、韓国の記事レベルが最悪だ。
共感0 非共感1
・言論の自由指数72位の国の一般的なでたらめでした。
共感6 非共感4
・ああ、笑わせる。
安倍よ!安倍よ!
共感2 非共感3
・日本は本音を隠す傾向があるが、各種腐敗や政経癒着は韓国よりもマシである…
共感11 非共感7
・↑日本はまだ封建社会である。
第2次大戦時に主役だった人の子孫がそのまま政権を受け継いだ。
・安倍さんのやわらかいカリスマ。
きれいな政治。
説得力のあるリーダーシップ。
正直認める
共感0 非共感4
・ふふふ、ウンコのような話…
日本はむしろ不安であある。
日本円が上がるからだ。我が国の輸出競争力はひとまず上がることになる。
日本は円安にしようと必死で努力したが、水の泡になるだろう。
共感1 非共感5
・↑反論:円は安全資産なので、世界情勢が不安だと高くなる。
で、円の価値はトランプ当選以来、101円→110円へ急落している。
・↑円が暴落中です^^
「トランプ氏、次期米国大統領に」関連記事







