米国大統領候補などの日本に向けた求愛と、状況判断ができない韓国
韓国の国家競争力、3年間26位の所定の位置
趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから井戸の外のバンダービルドさん。

米国大統領候補などの日本に向けた求愛と、状況判断ができない韓国
バンダービルド
¶ヒラリー側の要求で、「安倍 - ヒラリー会談」(9月19日)
バンダービルド
¶ヒラリー側の要求で、「安倍 - ヒラリー会談」(9月19日)
¶トランプ側の外交諮問(マイケル・フリン)が日本を訪問し、政府の高官級や与野党の政治家と面談(10月中)
¶フィリピン「ドゥテルテ」大統領、日本訪問(10月下旬)
¶ミャンマー「アウンサン・スーチー」日本訪問(11月初旬)
¶インド「モディ」首相、日本訪問(11月中旬)
<韓国の安全保障のため、韓米日共助が重要だ>と韓国のリーダーは言う。
ところが、現実(リーダーが示している姿)はどうなのか?
ところが、現実(リーダーが示している姿)はどうなのか?
問1)
次のうち、パククネ大統領が就任後から現在まで一度も訪問していない国は?
①モンゴル
②ウガンダ
③トルクメニスタン
④日本
問2)
パククネ大統領は就任後から現在までに中国を何回訪問したか?
①1回
②2回
③3回
④4回
(※正解:④)
安保などの国益の追求よりも、自尊心や感情を優先させるリーダーは、危機に陥った韓国にはもう合わない。
自尊心や感情は、周辺の情勢が平和で暇なときにしか通じない。
切迫していく情勢の変化に鈍感で、いまだに古い習慣に安住しているリーダーには、「危機に陥った国を救う優れたリーダーシップ」を期待できない。
自尊心や感情は、周辺の情勢が平和で暇なときにしか通じない。
切迫していく情勢の変化に鈍感で、いまだに古い習慣に安住しているリーダーには、「危機に陥った国を救う優れたリーダーシップ」を期待できない。
<政府は、日本側が慰安婦被害者の心の傷を癒すための追加の感性措置をすることを期待すると明らかにした。チョ・ジュンヒョク外交部スポークスマンは定例ブリーフィングで、最近、日本の民間団体が安倍首相が謝罪の手紙を慰安婦被害者に送ることを要求したことと関連して、このように述べた。>
- 29日、国内メディア -
- 29日、国内メディア -
韓国政府はこのように、今この瞬間も、いまだに「過去」と関連した問題に主に没頭している姿である。
合意事項(大使館慰安婦像の移転の努力)を履行していない韓国政府が、むしろ合意事項を履行した日本政府に向けて、さらに別の措置をすることを要求している状況である。
日本政府が応えてくれるなら幸いだが、もし応じなければ、また韓国政府は日本に対して、応じてくれるまで執拗に要求する前の悪循環のパターンに陥るのではないか?
合意事項(大使館慰安婦像の移転の努力)を履行していない韓国政府が、むしろ合意事項を履行した日本政府に向けて、さらに別の措置をすることを要求している状況である。
日本政府が応えてくれるなら幸いだが、もし応じなければ、また韓国政府は日本に対して、応じてくれるまで執拗に要求する前の悪循環のパターンに陥るのではないか?
深刻な問題は、「日本内の左派性向勢力と同調し、日本政府を圧迫する」という「非常に望ましくない昔の癖」が再発したという点である。
足の甲に火(北朝鮮の核)が落ち、早急に取り組むべき軍事情報協定などの北朝鮮核対策については顔色を見て、ほとんど無駄な歳月をすごしている政府が、「過去の歴史」に関してはこんなに過度に熱心である。
足の甲に火(北朝鮮の核)が落ち、早急に取り組むべき軍事情報協定などの北朝鮮核対策については顔色を見て、ほとんど無駄な歳月をすごしている政府が、「過去の歴史」に関してはこんなに過度に熱心である。
リーダーがこの状態だから、多くの国民が、北朝鮮の核の脅威の前でも、仕事の優先順位を忘却したまま、まだ反日のような贅沢をする旧態から抜け出せないでいるのだ。
あまりにも苦しい。
苦しすぎるので、「血を流せば精神がマトモになるのか」という自嘲が自然と出てしまう。
バンダービルド
引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?idx=&id=137218&table=TNTRCGJ&sub_table=TNTR01CGJ&cPage=1
あまりにも苦しい。
苦しすぎるので、「血を流せば精神がマトモになるのか」という自嘲が自然と出てしまう。
バンダービルド
引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?idx=&id=137218&table=TNTRCGJ&sub_table=TNTR01CGJ&cPage=1
>>政府は、日本側が慰安婦被害者の心の傷を癒すための追加の感性措置をすることを期待すると明らかにした。チョ・ジュンヒョク外交部スポークスマンは定例ブリーフィングで、最近、日本の民間団体が安倍首相が謝罪の手紙を慰安婦被害者に送ることを要求したことと関連して、このように述べた。
ハア……
ホント、心底嫌悪感しかわかない。
てか、こうなるの、知ってたけどさ。
*トランプとヒラリーについては、良い二股だと思います。
*一進一退を繰り返してたトランプとヒラリーの競争だけど、
テレビ討論ではヒラリーの圧勝で終わったとか。
以前、ケント・ギルバートさんが「テレビ討論で決まるでしょう」みたいなことを言われてたので、これはヒラリーの確率がかなり上がったと見ていいのかなと思いました。
あまりにも先を予測しすぎるのもどうかと思うけど、
大事なのは、ヒラリーが当選しても、「トランプ的なものを支持する米国民の思い」は消えるわけではないということだと思う。もしヒラリーが大統領になり、ヒラリーが大失敗すれば、「トランプ的なものを支持する米国民の思い」が力を増して戻ってくる可能性が高まるだろうということ。
もちろんこれは逆もしかりだろうけどさ。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
韓国の国家競争力、3年間26位の所定の位置
バンダービルド
世界経済フォーラム(WEF)が毎年発表する国家競争力評価で、韓国は138カ国のうち26位だった。
この評価は絶対的なものではないが、全く無視するわけにもいかない。
韓国は3年連続で26位だ。
ところが、安全保障、経済、政治分野などで、今のような内憂外患が続いたら、今後30位以下に下がるかもしれない。
上位30カ国のうち、アジアは7カ所だ。
バンダービルド
世界経済フォーラム(WEF)が毎年発表する国家競争力評価で、韓国は138カ国のうち26位だった。
この評価は絶対的なものではないが、全く無視するわけにもいかない。
韓国は3年連続で26位だ。
ところが、安全保障、経済、政治分野などで、今のような内憂外患が続いたら、今後30位以下に下がるかもしれない。
上位30カ国のうち、アジアは7カ所だ。
01位スイス(前年1位)
02位シンガポール(2)
03位アメリカ(3)
04位オランダ(5)
05位ドイツ(4)
06位スウェーデン(9)
07位イギリス(10)
08位日本(6)
09位香港(7)
10位フィンランド(8)
11位ノルウェー(11)
12位デンマーク(12)
13位ニュージーランド(16)
14位台湾(15)
15位カナダ(13)
16位アラブ首長国連邦(17)
17位ベルギー(19)
18位カタール(14)
19位オーストリア(23)
20位ルクセンブルク(20)
21位フランス(22)
22位オーストラリア(21)
23位アイルランド(24)
24位イスラエル(27)
25位マレーシア(18)
26位韓国(26)
27位アイスランド(29)
28位中国(28)
29位サウジアラビア(25)
30位エストニア(30)
30位のうち、シンガポール(02位)、日本(08位)、香港(09位)、台湾(14位)、マレーシア(25位)など5つが、韓国よりも上だ。
中国(28位)だけが下だ。
詳細評価項目のうち、韓国が最も高かったのは、国家信用格付けを反映した「マクロ経済」の項目で3位である。
しかし「金融市場の成熟度」は80位だ。
項目間の偏差が激しい。
中国(28位)だけが下だ。
詳細評価項目のうち、韓国が最も高かったのは、国家信用格付けを反映した「マクロ経済」の項目で3位である。
しかし「金融市場の成熟度」は80位だ。
項目間の偏差が激しい。
明らかなことは、今後、国家競争力が高くなるためには、今の状態ではダメだという点である。
先進国の隊列に達してもいないのに、成長よりも分配に興味が高くて、未来の心配をするよりも、過去に執着して暇なこと(慰安婦問題など)をすることに為政者と国民の精神が持っていかれている限り、国家競争力の向上は不可能である。
先進国の隊列に達してもいないのに、成長よりも分配に興味が高くて、未来の心配をするよりも、過去に執着して暇なこと(慰安婦問題など)をすることに為政者と国民の精神が持っていかれている限り、国家競争力の向上は不可能である。
今後、国家競争力を向上させるためには、少なくとも国民(有権者)は、左派性向の人物を絶対に大統領に選んではならないし、選ばれる大統領(右派or Non左派)もまた、過去四半世紀の間、特に右派大統領が繰り返している慢性的な「独立運動家気質発現現象」(大統領になれば反日没頭)から脱却しなければならない。
韓国が国家レベルで時代錯誤な「独立運動」(反日)に没頭すれば、有形無形の国家競争力が損失することになる。
前(未来)だけを見て走っている他の国々と競争してるのに、リーダーや国民の相当数が後ろ(過去)を見ている状態なら、これ以上生き残る意志がないことになる。
国家競争力を高めると口で叫びながら、肝心の行動では後ろ(過去)を振り返って安住しているなら、これは言語道断である。
精神を整えなければならない。
後ろ(過去)を振り返って贅沢して座っている時ではない。
前(未来)だけを見て走っている他の国々と競争してるのに、リーダーや国民の相当数が後ろ(過去)を見ている状態なら、これ以上生き残る意志がないことになる。
国家競争力を高めると口で叫びながら、肝心の行動では後ろ(過去)を振り返って安住しているなら、これは言語道断である。
精神を整えなければならない。
後ろ(過去)を振り返って贅沢して座っている時ではない。
バンダービルド
引用ソース
https://www.chogabje.com/toron/toron22/view.asp?idx=&id=137209&table=TNTRCGJ&sub_table=TNTR01CGJ&cPage=1
*韓国は反日で「得」してきましたからね。
日本のお金、技術、譲歩を反日によって獲得してきました。
成功体験があるので、やめられないんでしょう。
成功体験を与えてきたのは、もちろん日本ですけど。
>>過去四半世紀の間、特に右派大統領が繰り返している慢性的な「独立運動家気質発現現象」(大統領になれば反日没頭)
「独立運動家気質発現現象」は韓国国民の圧倒的多数が罹患してる病気。
米国は怖い、中国も怖い、だから「甘い日本」に対して闘争をして愛国精神を満足させる、そういうゲスい病気。
韓国人のコメント
・イムジョンムテ(ハンドルネーム)
生物の生存本能の第1条件は、自らを高めて人を見下すことです。
日本人は韓国人を「朝鮮人」と言いますが、そういう意味で生じた言葉です。
自らを存在価値がない存在だと表現しながら生きていける動物なんていません。
バンダービルドさんの人気コラム(一部)












