米中の間で右往左往の歩み…誠意のこもった望櫓外交も崩れる
国論分裂です。
記事によってコメントもころころ変わってますが、「パククネが無能」という一点だけは共通してる感じ。

米中の間で右往左往の歩み…誠意のこもった望櫓外交も崩れる
パククネ大統領の戦勝節への参加が頂点
パククネ大統領の戦勝節への参加が頂点
蜜月1年足らずで最悪の危機
「安保は米国に、経済交流は中国に」
外交地形で、一方的に味方を選択
対北制裁への協力が難しくなって、
中国が北を戦略価値として重視することが避けられない
南北対峙状況も、固定化する懸念

昨年9月、パククネ大統領は中国の戦勝節の閲兵式に参加して、「歴代最高の韓中関係」を全身で叫んだ。
この時は誰も、韓国と中国の「蜜月」関係を疑わなかった。
パククネ大統領が天安門の櫓から習近平中国国家主席とロシアのプーチン大統領と並んで立っている姿は、過去の冷戦時代に照らしてみると、桑田碧海(*世の中が激しく変化すること)の事件だった。
しかしパククネ大統領の櫓外交をめぐって、米国と日本の外交家の間で「中国傾斜論」が流れ出るなど、後遺症も少なくなかった。
この時は誰も、韓国と中国の「蜜月」関係を疑わなかった。
パククネ大統領が天安門の櫓から習近平中国国家主席とロシアのプーチン大統領と並んで立っている姿は、過去の冷戦時代に照らしてみると、桑田碧海(*世の中が激しく変化すること)の事件だった。
しかしパククネ大統領の櫓外交をめぐって、米国と日本の外交家の間で「中国傾斜論」が流れ出るなど、後遺症も少なくなかった。
10ヶ月が過ぎた今の雰囲気は、180度変わった。
韓米の高々度ミサイル防衛システム(THAAD・サード)配置の決定に、歴代最高という韓中関係は、過去最悪へと走る態勢だ。
パククネ大統領の最大の外交業績として選ばれた韓中密着関係が、一瞬にして水の泡になる状況だ。
韓米の高々度ミサイル防衛システム(THAAD・サード)配置の決定に、歴代最高という韓中関係は、過去最悪へと走る態勢だ。
パククネ大統領の最大の外交業績として選ばれた韓中密着関係が、一瞬にして水の泡になる状況だ。
1年もたたない時間で、韓中関係が極端に変わったのは、米中との間でバランス外交が必要な韓国の外交的特性を無視し、一方的に味方をする「ゴム紐外交」を繰り広げたからだという指摘が多い。
私たちは、安保は米国に依存してながらも、90年代以降、中国との経済交流を急激に増やして、安保・経済連合体制が分離した、ユニークな外交地形に置かれている。
例えば欧州連合が、北大西洋条約機構(NATO)を介し、経済・安保共同体を形成しているのとは対照的である。
このため歴代政府は、米国と中国の間でバランスを見つけるため、大きな苦労をしてきた。
キム・ドンヨプ慶南大教授は、「等距離外交の核心は、相手の利益交差を最大化して、私たちの身動きの幅を育てることだ」とし「しかし我々の政府は、こっちに走ったり、向こうに走ったりして、どちらからも信頼を得ていない」と指摘した。
昨年パククネ大統領が中国戦勝節の行事に出席したことと、サード配置を決定したことは、両方とも、米中が非常に敏感に反応したり反対をしていた事案である。
ただでさえ南シナ海の領有権をめぐって激化している米国と中国の対立について、私たちは調整する必要がある状況なのに、政府の「ゴム紐外交」が、かえって米中対立を北東アジアに拡大させているわけだ。
私たちは、安保は米国に依存してながらも、90年代以降、中国との経済交流を急激に増やして、安保・経済連合体制が分離した、ユニークな外交地形に置かれている。
例えば欧州連合が、北大西洋条約機構(NATO)を介し、経済・安保共同体を形成しているのとは対照的である。
このため歴代政府は、米国と中国の間でバランスを見つけるため、大きな苦労をしてきた。
キム・ドンヨプ慶南大教授は、「等距離外交の核心は、相手の利益交差を最大化して、私たちの身動きの幅を育てることだ」とし「しかし我々の政府は、こっちに走ったり、向こうに走ったりして、どちらからも信頼を得ていない」と指摘した。
昨年パククネ大統領が中国戦勝節の行事に出席したことと、サード配置を決定したことは、両方とも、米中が非常に敏感に反応したり反対をしていた事案である。
ただでさえ南シナ海の領有権をめぐって激化している米国と中国の対立について、私たちは調整する必要がある状況なのに、政府の「ゴム紐外交」が、かえって米中対立を北東アジアに拡大させているわけだ。
政府が東アジア一帯で行われている米中対立の様相を正しく理解していないで動いているのではないかという指摘も多い。
チェ・ジョンゴン延世大教授は、「表面に現れる言葉と水面下の動き、両方を見る必要があるのに、我が国は言葉に依存する傾向を見せる」とし「どう動いているのかという全体像を正しく理解できていないようで、だから誤った検知が多くなる」と言った。
チェ・ジョンゴン延世大教授は、「表面に現れる言葉と水面下の動き、両方を見る必要があるのに、我が国は言葉に依存する傾向を見せる」とし「どう動いているのかという全体像を正しく理解できていないようで、だから誤った検知が多くなる」と言った。
極と極を走る公共外交のため、対北朝鮮制裁協力が分裂するという懸念も高い。
チェ教授は「韓米日がこんなに近づくと、中国が北朝鮮に対して以前から持っていた戦略的価値が高まるしかない」とし「バランス外交の不十分、あるいは失敗による今回の損失をカバーするのは容易ではない」と述べた。
私たちが主導する対北朝鮮共助の隊列が乱れると、韓半島に対する米国と中国の既得権が強化され、南北対峙状況も固定化するという見通しも出ている。
チョン・ソンジャン世宗研究所統一戦略研究室長は、「今回のサード配置の決定によって韓国が被る可能性のある経済的な打撃も問題だが、より大きな問題は、韓国主導の韓半島統一に中国が反対し、北朝鮮が崩壊しても中国が介入し、新しい分断が形成されるかもしれないという点である」と指摘した。
パク・ホンソ・コリア研究研究委員は、「政府が今回の決定をおさめるのは政治的にも大変なこと」とし「韓中関係だけでなく、南北関係なども、より難しくなるだろう」と予想した。
チェ教授は「韓米日がこんなに近づくと、中国が北朝鮮に対して以前から持っていた戦略的価値が高まるしかない」とし「バランス外交の不十分、あるいは失敗による今回の損失をカバーするのは容易ではない」と述べた。
私たちが主導する対北朝鮮共助の隊列が乱れると、韓半島に対する米国と中国の既得権が強化され、南北対峙状況も固定化するという見通しも出ている。
チョン・ソンジャン世宗研究所統一戦略研究室長は、「今回のサード配置の決定によって韓国が被る可能性のある経済的な打撃も問題だが、より大きな問題は、韓国主導の韓半島統一に中国が反対し、北朝鮮が崩壊しても中国が介入し、新しい分断が形成されるかもしれないという点である」と指摘した。
パク・ホンソ・コリア研究研究委員は、「政府が今回の決定をおさめるのは政治的にも大変なこと」とし「韓中関係だけでなく、南北関係なども、より難しくなるだろう」と予想した。
今回のサード配置決定で韓中関係の回復が容易ではない状況である。
中国の外交スタイルを考慮すれば、韓中関係の悪化の後遺症は、目に見えない様々な方法で発現されるというのが専門家たちの見込みである。
キム教授は、「中国政府は密かに締める方式を使う」とし「私たちが体感できないからという理由で手をこまねいていたら、より大きな打撃を受けることがある」と警告した。
引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=469&aid=0000152541&date=20160711&type=1&rankingSectionId=100&rankingSeq=15
中国の外交スタイルを考慮すれば、韓中関係の悪化の後遺症は、目に見えない様々な方法で発現されるというのが専門家たちの見込みである。
キム教授は、「中国政府は密かに締める方式を使う」とし「私たちが体感できないからという理由で手をこまねいていたら、より大きな打撃を受けることがある」と警告した。
引用ソース
http://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=469&aid=0000152541&date=20160711&type=1&rankingSectionId=100&rankingSeq=15
>>チェ・ジョンゴン延世大教授は、「表面に現れる言葉と水面下の動き、両方を見る必要があるのに、我が国は言葉に依存する傾向を見せる」とし「どう動いているのかという全体像を正しく理解できていないようで、だから誤った検知が多くなる」と言った。
これね、いい意味でも悪い意味でも、本当にその通りだと思う。
韓国は自分に都合のいい外交的リップサービスを真に受ける。
もしくは「よし、言質を得た」と考える傾向がある。
で、都合のいいリップサービスをしてくれる相手をどんどん「舐める」傾向がある。
韓国が米国を中国に比べて「舐めてる」のは、これが原因でもある。米国はリップサービスするからね。(もちろん日本のことはもっとずっと徹底的に舐め腐ってる。真に受けてホルホルして威張りはじめる相手にリップサービスするのは、だから危険なんです。)
あと私、韓国がサード設置を決意した最大の理由は、トランプへの恐怖が根底にあるんじゃないかなと思ってるんだよね。
韓国という国は、つまりはそういう国なので。
韓国人のコメント
・切り札として出して、米中両方から何かを得なければならないのに。
ウロウロしていたせいで、すべて奪われるんだ。
外交部の無能官僚たち。
共感160非共感41
・↑サードの配置は米国が粘り強く望んでいるものだったんだ。
だからサード配置の見返りに、ミサイルの射程距離の延長ぐらいは受けることができたはず。
日本が戦争国家になったんだから、東京にミサイルの照準ぐらいは置くべきだろう。
・↑私たちの視覚だけで見て、私たちの立場だけを強調するのは外交ではない…
そんなものは子供の自己中心的な視点でしかない…
他の国の立場を理解できず、私たちの話だけをしていたら、相手には愚かに見える…
外交は綱引きだ…
韓国のような弱い国にとって外交というのは、自らの力ですれば敗北する綱引きだ。
綱引きは米国と中国にさせなければならないのに、韓国が間に挟まれていて、米国からも引かれて、中国にも引かれて…こんな外交をしていたら敗北する…
・本当に無能だ…
得失を計算できなかったのか。舌打ち
それからもう一つ、日本の自衛隊創設記念行事をなぜ韓国でするのか?
今回はヒルトンホテルで?すさまじい…
共感193非共感54

・中国に突き出すカードもないままで、このような決定をしたなら、実質無能の極致だ。
北朝鮮のミサイルに震えつつ、戦略核のある14億の中国は大丈夫というのはどのような論理か?つじつまが合わない。
本当に幼稚で病身で話にならない。
共感144非共感40
・↑はい、次の中国事大主義の朝鮮族。
・無知な連中。
韓国に設置するのに中国に何の関係があるのかという奴がいるが、国際外交が簡単だと思っているのか?
対策を立てなければならない。周辺国の反発にどのように対処するかという計画は立てなくちゃ。
共感138非共感42
・このままでは中国と米国の間でくちゃくちゃ噛まれるガムになる状況だ…
自主国防をしなければならない。
防衛産業不正するウンコ将校を銃殺しろ…
共感19非共感3
・ユンビョンセいわく、中米間に挟まれたのは祝福だって。ふふふふふふふ
それを上手に利用できれば祝福だが、利用だけされたら地獄である。
共感13非共感1
共感9非共感1
・最初から天安門櫓外交のようなものはなかったんだ。
中国は最初から私たちを属国だと思っていただけ。
共感10非共感2
・先端兵器を開発して自ら自主国防態勢を整えなければ、外勢に振り回されるしかない。
過去の歴史にもないほどの無能力政府や政治家が、大韓民国をどこに連れて行くのか…
北朝鮮と日本の脅威に対応できるすべての手段と方法を講じていかなければならない。
共感3非共感0
・おかげで安倍も気持ちが非常によいだろう。
共感3非共感0

・サード配置は米国に多大な利益をもたらす。
私たちに損害を抱かせるんだから、米国は我が国に核開発ぐらい許可してくれるべきではないか?
中国は自分の同盟の北朝鮮の核開発を阻止しないのに、米国はなぜ同盟国だけをプッシュするのか?
共感8非共感2
・バランス外交自体がむなしい戯言であって…核もないのにそれが可能なのか?
共感2非共感0
・サードを持たず、我が国には米国の戦術核を置いてください。
その方法が一番良い方法である。
共感2非共感0

・清が自分たちが攻めるときに不便だといって、朝鮮の防御用城壁を補修もできなくしました。
時代が変わっても同じです。
この論理に付和雷同するメディアが情けないです。
共感2非共感0
・朴正煕大統領は独裁で虐待はしたが、少なくとも無能な人ではなかった。
パククネは一言でいうと、父の悪い点だけを選んで学んだんだ…
共感1非共感0
・ロシアがサードを狙ってミサイル部隊を創設した場合…中国の経済的圧迫がきた場合…核兵器保有は必至のプロセスになるだろう…なぜなら私たちも生きなければならないから…どうせ間違ってここまで来たんだ…
共感1非共感0
・これはすべて北朝鮮軍リーダーのキム・ジョンウンのせいである。
共感1非共感0
・ニンニクの関税を上げたからと、中国が携帯電話を輸入禁止したのを忘れてしまったのか。
自国で携帯電話をすでに製作しているので、私たちの携帯電話は必要ないし、半導体も自国で生産可能なので必要ないとして、化粧品は言うまでもなく…
実際に制裁されたらどうなるのか。
共感21非共感7
・力が弱い国は戦略を上手に立てて、どちらかに過度に近づくのは良くない。
だから昔の光海君の中立外交に、現代照明があてられてるんだ。
前回は戦勝節に参加して、米国に嫌われて。
今回はサードで韓米日共助の強化して中国に嫌われて…
今、昔の人の行動から、韓国が一体何を学ぶべきでしょうか?
共感15非共感5
・いつになったら…変わるのか…無能……
共感9非共感3
・だから人は結婚する必要があるんだ。
オールドミスはヒステリーだ。
だからパククネは、その時その時のことしか考えられない。
共感9非共感3
・女性の心は葦のように行ったり来たりするが、それが最終的に事件になってしまった。
ムン・ジェイン政権になれば韓中関係がある程度回復はするだろうが、かなり苦労しなければならないだろう。
共感3非共感1
・韓国は事大主義の根がまだ残っている。ふふふ
共感0非共感0
・戦勝節に参加すべきじゃなかったに一票。
共感0非共感0
・本当に最悪の政権である!
共感0非共感0
・かなりのグクポン(*国+ヒロポン/愛国中毒)だった私も…もう庇えない…我が国は事実上、もうカードがないと思う。
もう本当に国運が尽きた。涙
共感0非共感0
・パククネは外交の女王じゃなかったっけ?どうなった?
パラシュートは歴代最多である。
その結果が無能政権を作ったんです…
共感0非共感0
・朝鮮半島は強者に弱くて弱者に強い民族性だ。
とくに中国には事大根性と奴隷根性があって、中国が威嚇するとウンコとおしっこを漏らすのが問題。
そんな民族性…
共感0非共感0
・大韓民国は本当にイライラする国だ~韓国は国なのか?
当然核開発して、日本も核武装してこそ対決できるのではないか?
共感0非共感0
共感0非共感0
・無能なパククネに何を期待できる~
パククネの子分は天皇陛下万歳を叫び、民衆は犬豚と言う奴らだ~
共感23非共感8


・これがまさにパククネのコウモリ外交、裏切りの成れの果て。ふふふ
共感8非共感3
・これがまさにファッションショー外交であり、韓流公演外交の成果だ。恥を知れ。
アフリカでもバカにされて、一体何なんだ。情けないおばさん。
そしてボトックスをマトモに注入しろ。顔が腫れていて本当にみっともない。
共感5非共感2
・危機はチャンスだ。
今回のチャンスで中国を上手く説得して、北朝鮮の核を完全に非核化して、私たちはサード配置しないことで決着させろ。
共感2非共感1
・外交は原則を決めておいて、ラインを超えないようにすべきなんだ。日本の奴らがしてるのが外交だ。
パククネ大統領は外交をイベントとしか考えてない。原則など見ることもできない。
共感2非共感1
・ヘル朝鮮は悲惨だ。
韓民族は可哀想だ…
クジラの戦いでいつもエビの役割をするだけなので…
共感2非共感1
・中国の戦勝節に参加したとき、国民世論はほとんどが好意的だった。
国民も大統領も同じレベルである。
共感2非共感1
・最悪の大統領が行った最悪の行為。
朝鮮半島が米中対立で日本の代わりに戦場になるんだ。
第2の日清戦争の口実を提供した。
嘆かわしい。
共感4非共感2
・クレイジー記者。
北朝鮮が核武装して私たちはめちゃくちゃされている局面なのにでたらめ。
私たちも核武装が正解である。
共感4非共感2
・戦勝節参加は最初から中国に騙された外交だった。
他国より大きく見える道を選択しようとしたこと自体が問題だった。
私たちが得たものは、中国は友好国になることがないという事実である。
中国とロシアと北朝鮮は別にして、米国を説得し、私たちもNTP脱退して核武装の道を行くのが一番良い方法である。
政治と経済は別だが、なぜここにきて政治家たちが右往左往しているのか分からない。
共感4非共感2
・中国と米国は愚かではない。
だから、私たちがコウモリのように行動するのは限界がある。
大きな方向においては、どちらかの側に立たなければならない。
安全保障事項において、同盟国の米国に反対するのは難しい。
共感12非共感5
・↑その米国は韓国より日本の味方だ。
日本は兄弟国で韓国は属国程度?
・パククネは外交は上手と言っていた奴らはどこに行った?ああ今は漆谷に集まってるのか。
共感12非共感5
・どこに出しても真に恥ずかしいバカ女大統領。
共感9非共感4
・李明博とパククネに投票した人間は、国民の前で謝罪しなければならない。
共感6非共感3
・外交だけは上手だという鶏政権が…国を台無しに…
共感3非共感2
・バカ外交の達人鶏クネ。恥を知れ!
共感3非共感2
・パクお姫様の外交を賞賛していた方々よ、これは何なのか。
共感0非共感1
・サード配置については国民投票が必要です…
パククネは残りの任期中は何もしないでください…
いつも事故だけを起こしてる…
共感2非共感2
156. ニーナ・ハッサン 2016年05月11日 05:10ID:P000ps.T0
アフィブログやマトメで真実とかwww
所詮、主は金のためにやってるやろ…ウヨブロなのにパチンコや消費者金融みたいな朝鮮産業の広告出して愛国愛国言ってるとことかなんなん?
それ見ても洗脳解けない養殖ネトウヨってガイジなんて生やさしいもんじゃねえだろ
190. 2016年05月11日 07:48ID:eUH8Wm3Y0
※156
広告は見ている人間の趣味嗜好が反映されているんやで
一人一人違うんだよ。
つまり、「パチン子」や「消費者金融」の広告が出ているのならば、君がそういう人間だということね
自己紹介乙
http://oboega-01.blog.jp/archives/1057121910.html