<パワーインタビュー>「安倍が訪れた後、米国が尋常ではなくて…米国議員、慰安婦本を与えても拒絶」
読みながら、なんともいえないもどかしい気持ちになった記事。

慰安婦と、ソ・オクチャ(米バージニア州コロンビア大学教授)ワシントン挺身隊対策委員会顧問
<パワーインタビュー>「安倍が訪れた後、米国が尋常ではなくて…米国議員、慰安婦本を与えても拒絶」ソ・オクチャ ワシントン挺身隊対策委アドバイザー来る30日は、米国下院で慰安婦決議案が可決されてから8周年になる日である。安倍晋三日本首相が慰安婦動員の強制性を否定して、慰安婦問題は日韓国交正常化50周年を迎えた今年、日韓間の重要な問題となっているが、米下院では既に8年前に慰安婦決議案を満場一致で通過させて、日本側に完全な解決を促したのである。2007年7月30日、慰安婦決議案が通過たのは、エバンス(1951~2014・民主・イリノイ州)議員の役割が大きかった。彼は1999年に、日本軍の慰安婦強制動員の事実を米議会議事録に初めて記録を残した後、2001年から5回にわたり決議案を提出した。エバンス議員はパーキンソン病闘病生活の中で、慰安婦決議案を相次いで提出し、最終的に2007年7月30日、下院本会議で全会一致で慰安婦決議案が可決された。ソ・オクチャ(米バージニア州コロンビア大学教授)ワシントン挺身隊対策委員会顧問は、エバンス議員の恋人であり友人として、慰安婦決議案の下院通過の過程を現場で見守った人物である。ソ顧問は、エバンス議員が去る2014年11月に世を去った後、世の中に知られていなかった慰安婦決議案通過前後の鮮やかな話を「君の声になって」(セチャン・メディア刊)という本で吐き出した。去る2日の京畿広州「ナヌムの家」で開かれた出版記念会で彼女に会って、エバンス議員と慰安婦問題に絡んだ話を聞いた。-エバンス議員の努力で米下院で慰安婦決議案が可決されて、すでに8年になる。韓国との特別な縁があるエバンス議員が慰安婦問題に関心を持ったきっかけは何だと思いますか。「エバンスが1999年下院議事録に、慰安婦問題についての最初の記録を残したし、彼は当時『私たちは助けが必要な彼女たちを助ける義務があります。自ら立ち上がることができない人々のために私たちは立ち上がり、自ら声を出すことができない人々のために声を出さなければならないという義務があります」と言いながら、慰安婦問題を提起した。それに先立ってエバンスと親しいウィリアム・ルピンスキー議員が、1998年に慰安婦問題に対して言及をして、日本が第二次世界大戦の被害者に謝罪して補償しなければならないという内容の米下院126号決議案を発議したことがある。エバンスはルピンスキー議員の補佐官である中国系ジェイソンタイと親しかったし、彼がエバンスに慰安婦問題のインスピレーションを吹き込んでくれたようだ。エバンスはかれらと交わりながら、韓国の歴史について知ることになり、慰安婦問題についても深い関心を持つようになった。」-エバンス議員は1999年に米国議会に慰安婦関連の最初の記録を残した後、議員引退をするまで継続して決議案を出していた。「エバンスは合計5回決議案を出した。5回目の決議案を出すとき、彼は2006年にヘンリー・ハイド(1924~2007・共和・イリノイ州)下院外交委員長に特別電話をしたが、そのおかげで、慰安婦決議案が下院外交委を通過することができた。しかし本会議が開かれないまま会期が終わって、惜しくも廃棄された。」エバンス議員は民主党、ハイド外交委員長は共和党と、党が違っているが、二人はイリノイ州出身という共通分母がある。エバンス議員はハイド委員長に電話をかけたとき、次のように呼びかけたと「君の声になって」に記録されている。「私は持病によりまもなく議会を去る人であり、あなたもまもなくやはり議会を離れなければならない境遇だ。私の最後の願いを聞いてくれ。日本軍慰安婦問題を外交委員会で通過させていただければありがたい。」ハイド委員長はこの電話の後、慰安婦決議案支持に転じて、決議案は下院外交委を通過した。しかし2006年末、共和党主導の下院のジョン・ベイナー当時の共和党院内総務(現下院議長)は、慰安婦決議案を気に入らないと考えて、この決議案を本会議に上程しなかった。慰安婦決議案は再び2007年、下院に上程されて、最終的に7月30日、下院全体会議を通過した。米下院慰安婦決議案通過当時駐米大使だったイ・テシク延世大アンダーウッド国際大レイニ大学教授は、去る2日、ナヌムの家で開かれた出版記念会に出席して、エバンス議員とハイド委員長についてこう回顧した。「私が私駐米大使として働いていた2006年、米ワシントンは慰安婦決議案の問題に興味を傾けはじめたが、韓国では、マッカーサー将軍の銅像毀損論議で騒々しかった時期です。私が大使として赴任して、ハイド委員長に挨拶に行ったところ、仁川自由公園にあるマッカーサー像の話を始めるのです。ハイド委員長は青年時代、マッカーサー将軍に遂行して第2次大戦に参戦した方なのですが、韓国でマッカーサー像の毀損の動きがあって、盧武鉉大統領に手紙を書いて、マッカーサー銅像を毀損するなら、米国で返してくれといいました。私は彼に「マッカーサー像を私たちが3交代で24時間保全するので、心配なさらないでください。韓米関係を助けてくれ」と言いました。彼はその年の夏に訪韓し、盧大統領にも会いました。彼は慰安婦決議案を下院外交委で通過させるため、決定的な役割をしたんです。慰安婦決議案が下院外交委を通過した後の2006年11月、政府が授与する修交勲章光化章を持って彼のオフィスを訪ねて首にかけさせていただきました。その時彼は車椅子に座って、「サンキュー、サンキュー、サンキュー。この感謝の気持ちを決して忘れない(Thank you、thank you、thank you.I will never forget this)」と言いました。その後彼は、2007年11月に亡くなりました。エバンス議員をはじめ、ハイド委員長などの苦労があったからこそ慰安婦決議案が下院を通過することができました。私たちが忘れてはならない方です。忘れてはいけません。」
ソ・オクチャ(米バージニア州コロンビア大学教授)ワシントン挺身隊対策委員会顧問-エバンス議員はその慰安婦決議案のために努力したが、通過を見ないまま引退した。「エバンスはパーキンソン病がひどくなって、故郷のイリノイ州ロックアイランドに去ったが、彼の後に続いてマイクホンダ(民主・カリフォルニア)下院議員が主導的役割を果たした。彼は2007年1月31日に決議案を出して、後の慰安婦聴聞会を経て、7月30日、下院全体会議を通過したものである。慰安婦聴聞会にはイ・ヨンス、キム・グンジャおばあちゃんが出て証言をしたし、聴聞会に先立ってエバンスが私に「あなたが誇らしい」といって励ましの電話をしてきた。聴聞会後のレセプション席には、当時セヌリ党議員でワシントンを訪問中だったパク・クネ大統領も出席していたことを思い出す。」【韓国の反応】韓国人「米国のマイク・ホンダ議員は、日韓を離間させる」
-エバンス議員とホンダ議員の間で特別な縁があるのか。「二人は民主党全国大会で会って親しくなった。当時初当選だったホンダ議員は、非常に活動的で精力的だった。『オクジャ、私を活用して(慰安婦決議案)を推進してください』という言葉も私にいった。彼は州議員のとき、カリフォルニア州議会で満場一致で慰安婦決議案を通過させた人物である。日系3世の彼は、日本人の批判を受けながら、その仕事をした。」エバンス議員は1996年に発症したパーキンソン病が悪化すると、2007年1月議定生活を終えて、慰安婦決議案の推進の使命は、ホンダ議員に預けられた。ホンダ議員は2006年12月第109会期米議会が閉会する日、公式に慰安婦決議案のたいまつを買うと宣言した。翌年1月、民主・共和両党共同で慰安婦決議案を発議した。続いて一ヶ月後、慰安婦聴聞会が下院で開かれて、拷問と慰安婦被害者であるイ・ヨンスさんなどが証言者として出た。以後、慰安婦決議案は6月、下院外交委員会を通過したのに続き、7月30日に下院本会議を通過した。当時トムレントス下院議員は「日本政府が日本軍慰安婦問題について謝罪することなく、過去の歴史についての責任を負わないなら、拭うことができないことであり、評判が悪いことだ」と叱責した。ホンダ議員などの演説が続いた後、下院本会議場で満場一致で可決された。ソ顧問はエバンス議員が始めた慰安婦決議案が下院で可決された瞬間をこのように覚えていた。「議員はエバンスに栄誉を回すことを忘れなかった。エバンスの名前が議事堂で呼ばれるたびに、湧き上がる涙を抑えることができなかった。議会本会議場に入るためにハンドバッグと荷物をすべてアーカイブに預けて手ぶらで行かなければならなかったので、涙を拭くハンカチもなく、顔は涙で汚れた。議会本会議場の2階ギャラリーに座って会議場を見守っていると、どこかでエバンスがにっこり笑って現れそうで、胸が締め付けられた。」-エバンス議員とはどのようにして出会ったのか。「私が神学博士論文を書いた頃の1999年、ワシントン挺身隊対策委員会事務総長を務めることになった。当時エバンスは、私たちの委員会に来て、慰安婦問題に関連して演説をした。その日以来、意気投合した。」エバンス議員とソ顧問は「自由と独立」を追求し、結婚しないまま生きてきた専門職シングルだが、慰安婦被害者のために共に戦う大義で一つになった。以降、ソ顧問は2014年エバンス議員がこの世を去るまで、エバンス議員の最も親しい友人であり、恋人であった。ソ顧問はその後、ワシントン政界のシンデレラになった。米下院の重鎮のエバンス議員が年末のホワイトハウスの送年パーティーに参加するとき、ガールフレンドの資格で同行し、ビル・クリントン大統領夫妻、ジョージ・W・ブッシュ大統領夫妻と会った。エバンス議員と親しい民主党下院議員はもちろん、共和党下院議員とも交流し、議会内外の知人も多くなった。エバンス議員のパーキンソン病が悪化して、ソ顧問は不便な彼の体を洗い、服を着せ、運転手役もした。2007年エバンス議員が引退した後、故郷のイリノイ州に下がった以降は、彼の兄弟と介護者のせいで、時々接近が阻止されるというような状況を経験して、困難な時期を過ごした。このため、ソ顧問はエバンス議員死去後、彼の最後を共にしなかったという罪悪感に悩まされたりしたと打ち明けた。「昨年11月にエバンスが亡くなった後、後悔をたくさんした。この世に私のような馬鹿はいないという考えをした。私は中学生の時から信仰を持って生きてきた人である。エバンスが病気を克服して立ち上がると思った。そのような信仰から祈って生きてきた。それがなかったら、私は8年を耐えられなかっただろう。しかし昨年11月にエバンス死去の知らせを聞いて、生きる希望を失った。人生の最後の砦が倒壊したように、すべてが揺れた。」- 「君の声がする」を読むと、エバンス議員と2008年から2014年までまともに会えなかったようだが。「初期にはそれなりに電話をしていたが、病気が悪化して、彼の兄弟たちと介護者などが法定後見人の資格を掲げて、私の接近を防いだ。」2006年1月に訪韓したエバンス(中央)米下院議員と、ソ・オクチャ(米バージニア州コロンビア大学教授)ワシントン挺身隊対策委員会顧問-なぜそのようなことが起こったと思うのか。「おそらく経済的利害関係が原因だと思うが、私がアジア人だという人種の理由もあったようだ。友人がそう言っていたよ。私が米国女性だったら、彼らはそうしなかっただろうと。」-本には、生涯独身を貫いたエバンス議員が、晩年プロポーズをしたとあるが、なぜ応じなかったか。「最初にプロポーズを受けて迷ったが、そんな中で状況が変わり、法定後見人が結婚に反対した。運命の車輪に巻き込まれる感じだった。」-運命の輪を突破しなかったわけだが。「法定保護者たちが私を徹底的に遮断して、エバンスを監視した。私を『ゴールドディガー(gold digger・お金を狙って男に接近する女)』と片付けたりもした。」-エバンス議員のパーキンソン病発症の原因についてはどのように見るか。エバンス家にパーキンソン病の家族歴があるのか。「彼は次男だが、10代のころ、父親と化学肥料をまいて畑で働いていたという。兄と弟は家にいて、エバンスと父だけが化学肥料をまいて働いていたせいで、二人がパーキンソン病を患ったと聞いた。当時の米国では、化学肥料がパーキンソン病に関連があるという話があった。」-いつ発症したのか。「46歳の時、あるパレードに参加して、手が上がらないので、驚いていた。以後、病院でパーキンソン判定を受けた。その後病魔と闘いながら、10年間下院議員つとめた。彼はどんなに辛くても周囲には見せず、人々を喜ばせるくれるムードメーカーの役割をよくしていた。海兵隊出身だからか、すべてを肯定的に見た。」-1999年二人が初めて会った頃、すでにエバンス議員はパーキンソン病がかなり進行した状態だったが。「すでに進行していた時だったが、薬の少し強いものを飲めば良いなった。患者が病気で死ぬのではなく、たいがい薬のせいで死ぬという言葉がある。私が彼に会った頃、脳に関連する薬を1錠ずつ飲んでいたが、2粒に量を増やした。それが2006年ごろには、介護者が6錠ずつ与えていた。しかもエバンスは薬を水で飲まず、ダイエットコーラで飲んでいた。胃がどれだけ傷ついたか、胃がどれだけ痛かったか、考えただけで胸が痛い。特にエバンスは2006年にソウルを訪問したが、飛行機に乗って長時間飛ぶことで無理がかかったようだ。脳の麻痺、体の筋肉の麻痺が耐えられなかった。その訪問の後、悪化した。」-エバンス議員は生前に韓国には2回きたが。「健康なときにちょっと来たことがあって、2006年に訪問した。当時ナヌムの家を訪問して、慰安婦被害者ハルモニたちと出会ったのが記憶に残っている。」エバンス(左)議員とソ・オクチャ顧問、マイク・ホンダ議員-「君の声がする」が出版されることで、米下院慰安婦決議案のエバンス議員の情熱が韓国で新たに照明があてられるようだ。本はどのようにして書くことになったのか。「昨年11月にエバンスが世界を去ってからは、何もしていなかったが、一ヶ月後から本を書き始めた。元の原稿は2007年決議案通過後にまとめておいたが、それ以降、エバンスがこの世を去るまでの記憶を追加して書き下ろしたものである。」去る2日、出版記念会でソ顧問はこう話していた。「私はプロのライターでもなく、本を出したこともありません。 2014年エバンス議員を送った後、「君の声がする」を書き始めました。その人の魂を感じて本を書きました。脳が麻痺していく状態でも、彼がしていた話がどんなものだったのかを考えて、胸から出てくる声、魂から出てくる声を集めて、一字一字書いた。一日一日崩れていく肉体の中で、自分の意見もしっかり表現できない状況を横から見ながら、今、私が彼の声にならなければならないという思いで本を出したのです。」-本を発行することによって、もうエバンス議員との縁をすべて整理したわけだが、今後の計画は。「周りから、エバンス議員記念館を作るのはどうかと言われて考えている。まず遺品などを集めて、ワシントン挺身隊対策委オフィスに細やかに置く計画である。しばらくワシントンで働いて、慰安婦だけでなく、北朝鮮の人権問題と韓米関係をつなぐ役割をしようと思っている。」-北朝鮮の人権って、今の領域を慰安婦問題から脱北者問題にまで広げるのか。「スザンヌ・ショルティ ディペンスフォーラム財団代表と一緒に、北朝鮮人権の仕事もしている。前回ショルティが下院に立候補した時には、私が選挙対策委員長として働いた。」-ショルティは共和党であり、ソ顧問は民主党支持者だが、それが可能だったのか。「そうでなくて、私はショルティに言った。私は民主党の生え抜きだが、もう民主党側には顔も出せないと冗談を言った(笑)。党を超えてショルティが北朝鮮の人権のために戦う姿、そして脱北者たちのために働く姿が良かった。」-今年、安倍首相のワシントンの議会演説の後、日米関係が蜜月期に入ったという話が多いが、最近、米議会で慰安婦問題への関心はどうか。「そうでなくても、21日キル・ジョンオ セヌリ党議員の招請で『韓日の歴史問題に対する米国政界の認識と争点』をテーマに講義をするが、米国が変わっている。ワシントン挺身隊対策委で慰安婦の口述記録集である『聞こえますか(Can You Hear Me)』の英語版を議会の各オフィス配ったところ、米議員が意外に受けとらなくてびっくりした。」-本を寄付するのに拒否したという話か。「そうだ。挺身隊対策委幹部が渡そうとしたところ、『ノーサンクス(No Thanks)』と言っていた。過去5~6月初めのことだ。米国議会関係者の心理に変化が多いようだ。バラク・オバマ大統領が安倍首相と手を取り合って一緒に行こうとしているのに、私たちが慰安婦に集中する必要があるのかという気流が生じているようだ。私たちがそのような米国の新しいトレンドに合わせて、新しい対応法を見つける必要があります。中国は中国自体の利害関係のために新しい試みをしてるし、日本は米国の各大学に多くの資金をまく方法で影響力を広げようとしているが、私たちは対外広報や外国の大学のサポートの面でたくさん不足している。」【韓国の反応】米国の政治家が「慰安婦本」を次々に拒絶!「強大な日本ロビーのせい?」と韓国メディア
-オバマ政権側はどうなのか。「国務省の気流も変化しているようだ。ウェンディ・シャーマン国務省政務次官の日本偏向の過去発言が、彼女一人の独断で出てきたわけではない。自分一人で軽くいえるものでは絶対にない。長い間、国務省の実務をしてきて、よく知っている人も、最近は韓国疲労症(Korea Fatigue)を話していたよ。彼らがそう話して、私は驚いた。 」【韓国の反応】韓国大発狂!米国国務次官「歴史を政治利用するな」「過去の歴史は覆って進もう」「韓中日すべてに責任がある」実質的に日本の味方をする発言だと韓国メディア
【韓国の反応】韓国人「過去にこだわる民族に未来はない」「シャーマン国務省次官の発言は、米国の、韓国に対する疲労が限界に達しつつあるというシグナルだ」
引用ソースhttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=021&aid=0002244572
韓国人のコメント
・恥ずかしいです。
私たち国民と政府も、日本の過去の歴史を忘れず、妥協してはいけません。
外交戦では、また日本植民地時代が来るかもしれないという歴史的教訓を忘れてはならない。
共感17非共感0
・ずっと同じ戦略だけを使っていたら、変化する日本の戦略に勝ち抜くことができないのではないか。
共感16非共感0
・苦しいですね~~本当に…
努力はたくさんしているのに。
道は見えず…
共感13非共感1
・我が国の議員たちは、この文章を読んだのか。
自分の国でもない方が、あんなふうに本当に大きな仕事をしているとき、私の国の上院議員は何をしていたのか。
内部で党同士で戦っているのが恥ずかしいと思います。
これで先進国になれるのか。
共感9非共感0
・本当に醜い姿だ…
あんなふうに努力する方もおられるのに、力を与えなければならない政府は知らん顔しているので、本当にもどかしい。
安倍の手練にやられた米国は、今後ますます締め付けてくるだろうし、力のない韓国だけが泣く形…
なぜ米国だけでしなければならないのか。
他の欧州諸国とも連携しよう。
共感10非共感2
・答えのない政府が、自分だけが良い暮らしができたらいいという考えで、同じ場所に座っていて、国民から搾取してばかりなので…
共感8非共感2
・一体この国の上のやつらは、外交をどのように考えてるんだ…
共感5非共感2
・日本の奴らの巧妙な策略に米国は同化されて、大韓民国は米国からますます疎外されて排除されていく局面だ。
なのに我が国は、それに備えた対応をしていない。
まだ大韓民国の国益と安保は、ただ親米的で親日的な外交防衛政策を追求しようとする政治屋の政策ばかりだというのが、さらに大きな問題である。
国際社会が多様化していることを見ず、ただ一点集中するのは、最終的に私たちの国益と発展を阻害するだけだ。
共感4非共感1
・日本の安倍が敵と仮定する国は、韓国と中国である。
安倍は韓国を侵略する野心に濡れているのに、韓国は日本との関係改善を理由に後退している。
そういうことをしているうちに、また壬申の乱がおきて、あらゆる侮辱と侵奪をされる過去と同じような同じ状況が起こる。
まともな精神のない政府と国会の無能と無関心が、深刻な状態を呼んでくるかと思って怖い。
日本は韓国を属国にしようとする政策を展開しており、韓国を調査研究する機関を安倍のそばに置いて活動しているし、すでに韓国内の重要省庁に浸透して調査していて、外交を通じて韓国の位相を折ろうとしている。
しかし韓国は、日本の内部の情報について、安倍の個人マスコミが書いている記事を読んで情報を得ている。
共感2非共感0
共感2非共感0
・米国が変わったのは、子供の頃から日本についての良いイメージトレーニングをされて育つからだ。
大学だけでなく、小・中・高でも、日本の広報教材を無料で配られる…内容が嘘だとしてもだ…
しかもロビーもすごくて、日本軍捕虜米軍支援法案は上程もできないという。
共感3非共感1
・一体我が国は、外交をどれだけ出鱈目にしてるんだ…
もう見た目だけの大統領歴訪も、やめるべきだ。
現大統領だけ罵るわけじゃありません。
旅行に行こうとして海外視察するのをやめて、私たちもロビーに集中する必要がある。
共感4非共感2
・お金のせいだ。お金のせい。
ジャップマネーが一番おいしいんだろう。
共感1非共感1
・とにかく日本は戦争後、平和国家の道をまっすぐに歩いてきたし、米国議員も今その点を評価しているのです。
共感0非共感6


たんぼの蛙は もう食べた
それでも信じてる 優越性
クネさん先生 嘘吐きよ
きれいな先生 あれ整形
それでも信じてる 優越性
うそ日記つけてた 優越性
花火を撃たれても 優越性
指折り信じてる 優越性
畑のとんぼは 美味かった
あの時食って あげたのに
ウリらで信じてる 優越性
すいかを盗んでも 優越性
告げ口したっけ 優越性
ひねくれ 国絶ち ゴミの声
(夏休み改め、優越性)