[土曜版カバーストーリー]安倍の力、アベノミクス

[土曜版カバーストーリー]安倍の力、アベノミクス[東亜日報]2期政権後、日経株価は倍増し、失業率0.7%P減少安倍晋三日本首相の人気はアベノミクス(Abenomics)が支えている。この政策で日本は20年近く続いてきたデフレから脱出した。安倍首相が就任していた2012年12月26日の日経平均株価は1万230円だったが、約2年6ヶ月が過ぎた今、二倍以上に上昇した。第1四半期(1~3月)の経済成長率は、先進国の中で最も高く、大企業の実績は史上最大を記録した。仕事を探している青年たちよちも、人手を求める企業のほうが多くて、大学の卒業生は嬉しい悲鳴をあげている。このように、目に見える経済的成果を出したわけで、安倍首相は序盤の周辺国との葛藤や、最近の安全保障法制の制定や改正論議のなかでも、比較的堅固な支持率を維持している。驚くべき成果を出したアベノミクスはいつまで続くのか。「無制限でお金を刷る」アベノミクスはよく「三本の矢」に例えられる。△大胆な金融政策△機動的な財政政策△新たな成長戦略である。一つの矢だと折れるかもしれないが、三本の矢を重ねると折れないという日本の昔話から取った表現である。大胆な金融政策は、お金を無制限に刷るということだ。いつまで刷るのか。目標であるインフレ年2%を達成するときまでだ。アベノミクスの設計者と呼ばれる黒田東彦日銀総裁は、就任直後の2013年4月に「今までとは全く次元の異なる金融緩和をしたい」とお金を刷り始めた。あふれるお金が株式市場へと押され、株価が急騰し、バブル以降低迷していた不動産市場にも温かみが回ってきた。ある程度大きな効果が受けられる兆しが見えると、黒田総裁は昨年11月、年間資金供給規模を10兆円(約90兆ウォン)以上増やした80兆円(約720兆ウォン)に拡大した。円があふれるほど、米国ドルに対する円相場が急騰した。就任時はドル=85円程度だった為替レートは、最近は123円以上である。円安のおかげで良い実績を上げた輸出企業は、雇用を増やし、賃金を上げる余力ができた。チョ・インジクKDB大宇証券東京支店長は、「一般的には、自国の通貨価値の下落は輸入物価を高め、国民が反発する可能性がありますが、一緒に国際原油価格が下落して、これを相殺しました。運が良かった」とし、「国際原油価格の下落は、原材料を輸入する日本企業の業績を好転させる役割もした」と説明した。第三の矢もヒットか第二の矢である財政政策は、政府が直接お金を使うということだ。安倍首相は就任後、今までに20兆円(約180兆ウォン)以上の天文学的な規模の財政を補正予算として解放した。アベノミクスのあたたかさは、主に資産を持つ富裕層と首都圏に集中するという批判を勘案して、用途を、地域経済の活性化、中小企業支援、疎外階層の福祉対策などに集中させた。しかし最初の矢とは異なり、これはどんどん大きな効果がなくなっている。中央銀行はお金を継続して刷ることができるが、政府が財政を増やすためには、国債を発行してお金を借りなければならない。特に日本は国家負債の規模が国内総生産(GDP)の二倍を超える状況で、これより悪化した場合、信用格付けが下落するなどの恐れがある。第三の矢である新たな成長戦略は、まだこれといった成果を出せずにいる。雇用の柔軟性の確保、遠隔診療などのサービス産業の活性化、果敢な規制改革などの方向性は、朴槿恵政府の経済活性化方案と似ている。それだけに、韓国と同じように利害集団の反発も少なくない。問題は、構造改革なしで、お金の力だけで経済を引き上げることはできないということだ。無制限のお金を解放したとはいえ、インフレ2%の目標を達成するには、まだはるかに遠い状態だ。当初、今年までにと計画していた日本銀行は、目標時点を来年に遅らせて、まだ意欲を見せているが、専門家らの意見は異なっている。山口泰 元日本銀行副総裁は、最近の朝日新聞とのインタビューで、実家である日銀に苦言を呈した。彼は「金融緩和で物価だけを上げればいいという幻想を捨てて、人口が減少しても成長力を維持できるよう構造を変える正攻法で対応しなければならない」と指摘した。また、財政悪化に備えて「信頼できる財政再建計画を推進すること」を提言した。アベノミクスの恩恵が一部のみに集まって、二極化がひどくなるのも負担になる現象である。実績が良くなったという企業はほとんどが大企業であり、雇用状況が良くなったとはいえ、正規職は一部に過ぎない。このような状況なので、中下位階は、将来への不安のため財布を気軽に開けずにいる。熊野英生 日本第一生命経済研究所首席エコノミストは、東亜日報とのインタビューで、「企業収益が過去最高とはいえ、年金生活者や非正規職が多くて、家計部門までそのお金が流れていない」とし「規制緩和と技術革新を通じて成長率を高めると同時に、財政部門まで再建しなければならないという難しい課題がある」と述べた。引用ソースhttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=104&oid=020&aid=0002814325
韓国人のコメント
・安倍が周辺国から悪口を言われても、自国内では能力とビジョンがあって、馬鹿力がある指導者で羨ましい。
私たちの無能な鶏(*パククネ)に比べると、はるかに良い指導者のようだ。
共感36非共感7
・↑それでも次の大統領選挙でも、セヌリ党を選ぶんだろう。ふふふ
そしてタバコの値段が2000ウォン上げられるんだ。ふふふ
・↑そりゃあ、民主党の奴らを選ぶぐらいなら、セヌリ党を選ぶ…
・↑周辺国から悪口を言われているのではなく、韓国と中国の2カ国に罵られてるだけ。ふふふ
米国はもちろん欧米諸国も安倍の政策に好意的で、日本の占領下にあった東南アジア諸国も、安倍に対して悪い感情はない。
日本ではアベノミクスが成功することによって、好む人も多い。
韓国は、安倍の支持率の高さを見て、日本人には歴史意識がないと罵りまくるが、実情を見てみると、見れば見るほど韓国人のほうがあまりにも偏狭な考えを持っていることが分かる。
・↑あなたのように、韓国には賢者が多いんです。
逆に日本国民は未熟です。
我が国には頭の良い船頭が多いので、韓国船はどこにでも行くことができます。
素晴らしいでしょう?
問題は、どこに行くのか分からないことです。
・だから再選したんだな。涙
歴史問題はともかく、韓国にもそんな日が来たらいいのに。
共感27非共感5
・とりあえずは成功だね。
最近の日本の大学生は、幸せな悩みを持っていて…大企業が並んで待っていて…
私たちは何をしているのでしょうか?
共感23非共感5


・チョイノミクスは何故こうなった?
共感17非共感1
*チェ・ギョンファン副首相の経済政策。
・日本人の習慣は、家のなかに現金を隠す癖があるということだ。
円が30%以上過小評価されて、自然と家の中にあった使わなかったお金も市場に出てくるようになった。
銀行利子はほとんど0%だから、株式市場にお金が集まるしかない。
それでも不平不満のない日本国民である。
共感10非共感0
・日本人の習慣は、家のなかに現金を隠す癖があるということだ。
円が30%以上過小評価されて、自然と家の中にあった使わなかったお金も市場に出てくるようになった。
銀行利子はほとんど0%だから、株式市場にお金が集まるしかない。
それでも不平不満のない日本国民である。
共感10非共感0
・安倍晋三が朴槿恵より有能なのは事実。
共感6非共感1
・口だけノミクスを追求するどっかの国とは違うようだ…
自国の国民さえ豊かにしてくれればいいのに…
周辺国の顔色をなぜか伺う口だけチェ・ギョンファンの、口だけノミクスとは違う。
共感5非共感0
・安倍のIQは朴槿恵の3倍だ。
賢い人である。
共感8非共感4
・韓国は、予算の早期執行、たばこの値段を上げる、交通違反反則金歴代最高、国家負債の10%増加、セウォル号特別法、そしてパククネは旅行しながら大韓民国を売る。
いろいろやってます。自信を持ちましょう。
共感5非共感2

・ふふふふふ、
鶏クネは、自分の父の半分でもしっかりやってたら賞賛されるのに。
安倍をちょっと見てみろ。
周辺諸国に非難され、憲法を殴って直しても、極端な国家利己主義で国を生かしたら、国民から悪口は言われないじゃないの…
私は鶏クネが賄賂を食べようが、独裁政治時代に帰そうが構わない。経済さえ生かせばいい。
クリントンの一言を思い出す「問題は経済だ。馬鹿め」
共感2非共感0
・日本は生きていた。おめでとう。
共感3非共感1
・韓国はほんの一年前には、安倍の独走とアベノミクスによって、日本という国と経済が沈没すると記事で騒いでいた。
実際の結果を見れば、安倍は米国と実利外交で得るものを得たし、アベノミクスで景気の低迷さえも回復した。
一方の韓国は、中国に部屋を明け渡して一体何を得たのか?経済、外交、国防、一体何が上手くいったのか。
共感1非共感0

・率直に言って、安倍は嫌いだが、日本経済は本当にすごい。
私たちの経済は、本当に正しく動いていない。涙
情けない。無能だ。
共感1非共感0

・我が国は、イギリスやアメリカでも効果のなかった落水効果だけを叫んで、不動産を上げて経済復興しようとした結果、ローンが増加して庶民に財布の紐を閉じさせた。
共感2非共感1
・突然、安倍猿を賞賛する理由は????
共感3非共感3
・チェ・ギョンファン長官のチョイノミクスの性能がどうなのか。
共感1非共感1
【韓国の反応】マイナス指標だらけの韓国経済…春の日はいつ来るのか
・東亜日報の記事か…
日本には仕事があふれていると?小説を書いてるね。
造船と自動車企業と大企業が良くなっただけである。
共感0非共感1

・東亜日報の記事か…
日本には仕事があふれていると?小説を書いてるね。
造船と自動車企業と大企業が良くなっただけである。
共感0非共感1
・私たちも金利を下げて量的緩和しなければならない…
でも、鶏の頭では理解できないようだ…
共感2非共感3

・私たちもお金を刷って、経済を生かせ~~!
安倍のような大統領がちょっと出てこい~!
周辺国から罵られたって構わない~!
自国民が良ければいい~~!
共感4非共感5
・↑日本の円は国際通貨の一つだからあれが通じる。
韓国ウォンなどが同じことをすれば、ジンバブエになる。
・↑米国に承認されれば可能だけど難しい。
日本も米国に許されているのだから、私たちも日本のように、米国のプードルのようにふるまえば可能だろう。
・↑イミョンバクを再び大統領に!
・消費者物価はどれくらい上がったのですか?ふふふ
共感0非共感2
・アベノミクス=MBノミクス。
時代を先行していた経済王閣下!
共感6非共感12
・でたらめだ。
お金をたくさん解くのは良くない。
これは安倍の力ではなく、ただ安倍は愚かである。
共感1非共感12
